2006年03月13日

ハッスル16はハッスル軍vsモンスター軍5対5勝ち抜き戦!イン卵の中身も出るよ

ハッスル15速報(ハッスル)
ハッスル15(スポナビ格闘技速報)

 昨日書こうと思ってたのに寝てしまった(´・ω・)。今回もネタてんこ盛りだったようで。

 観衆8870人(超満員札止め)と主催者発表では7500人であった前日の新日本を上回りました。新日本vsハッスルであると同時に共同企画vs東海テレビでもあったわけですが・・・実際に観戦した人によると新日本7割、ハッスル9割ぐらいの入りだったようで。互いのタダ券率がどれくらいかは知らないけど、新日本ヤバイですねぇ。
×坂田亘(10分45秒 53歳→片エビ固め)天龍源一郎○

天龍「おい、アホの坂田! お前はゴチャゴチャ生意気だけどな、肝っ玉が据わってるじゃねえか。その気持ちも忘れないで、これからも一生懸命頑張れよ」

坂田「1つ頼みがある。俺はこの坂田軍団をもっとデカくしていんだ。そのためだったら、何だってする。だからあんたの力を貸して欲しい。坂田軍団に入って、俺のオジキになってくれ!」

天龍「坂田、そういう話はな、オッパイの大きな姉ちゃんが隣にいるときにするんだよ。本気でそう思っているんだったら、どっかで一席設けてみろ、この野郎!」

 天龍が坂田軍団に入ることが濃厚なようで。安田の立場はどうなるんだろう? それにしても坂田が自分より遥かに格上の天龍やコールマンを引き連れて坂田軍団を名乗るのは大したもんだ(;・∀・)。崔とのタッグタイトルは早いうちに陥落することになるだろうなぁ。
TAJIRI、○HG(15分50秒 昇天エビ固め)“モンスターK”川田利明、鈴木健想×

 この4人で一番格下になるのがHGじゃなくて健想というのがスゴイ(笑)。しかもまたHGのフォール勝ちですよ。もうハッスル内の「絶対王者」じゃないですか! もっとも次の大阪ではそろそろ負け時のような気がしますが・・・。

イン卵 4・20大阪で孵化する(デイリー)

 なんてったってイン卵の中の人が遂に出てきますからね。大阪は5対5勝ち抜き戦でイン卵が大将になるようですが、そこでHGが初フォール負けしそうな予感がします。大将はここで復帰する小川じゃなくてHGになると見ているので。もしくはその逆かな。だとしたらまた小川に汚れ役やってもらうことになりますが(苦笑)。

 で、大将じゃない方はTAJIRIの言ってた「先鋒・藤波辰己…」じゃないけど、先鋒になって2人抜きやるけど3人目で負けるとかいう展開かなぁ。

 ところで、「先鋒・藤波辰巳、次峰・高田伸彦。大将・アントニオ猪木」って元ネタが古すぎて意味が解って笑ってた人って少なかったんじゃね? だってもうあれって22年も前の出来事でっせ!

維新軍の歴史
84.4.19 正規軍vs維新軍5vs5勝ち抜き戦。○藤波-小林×、○藤波-寺西×、○谷津-藤波×、○谷津-高田×、○木村-谷津×、○浜口-木村×、藤原△浜口、○猪木-長州×で正規軍一人残り勝利。

 会場は蔵前国技館でした。まだ藤波辰爾が辰巳、高田延彦が伸彦だった時代。長州が猪木の卍固めを身を沈めて脱出しようとしたら、かえってガッチリ極まってしまいレフェリーストップ負けという結末でした。当時はまだプロレスファンになって日が浅かったというのもあるけど、最近よりも昔のプロレスの方が記憶に残ってるってどういうことよ?

 ハッスル軍vsモンスター軍5対5勝ち抜き戦のメンバーは・・・。
ハッスル軍:小川直也、HG、TAJIRI、大谷晋二郎、石狩太一
モンスター軍:イン卵、川田利明、ジャイアント・バボ、アン・ジョー司令長官、ザ・モンスターC

 こんな感じになるんですかね?

 さて、健想と浩子はどうなるのでしょうか。今大会で契約が切れることは知ってましたけど、健想は近頃契約したCMLLをベースにハッスルにもスポット参戦したいという意向を持っていたはず。ましてやCMLLは健想の「単身赴任」らしいし。こんな感じこんな感じで、夫婦でケツ出してまでがんばったんだから、今後も継続して使ってほしいよなぁ(笑)。

 マイケル解雇、RGが新GMに就任してRGM・・・どうでもいいや(苦笑)。

 次の大阪はさすがに見たいなぁ。平日だから友人宅に行くわけにもいかんしスポーツバーに行くしかないが・・・。


【その他気になったニュース】
BIG MOUTH ILLUSION III 後楽園大会 対戦カード(BIG MOUTH LOUD)
 臼田と原学がBMLに正式入団だそうで。ショボッ! 今さら藤原vsみのるってのも時代錯誤だし。健介、村上vs天龍、カラエフだけはまぁまぁ面白そう。それはそうとBMLの徳島大会、チラッとワールドプロレスリングでやってましたけど、村上のパンチって相変わらずこれっぽっちも痛そうじゃないですよね。ネタ抜きで鴨井長太郎のパンチの方がよっぽどスゴイって!
柴田vs棚橋をボイコット! BML上井氏が断言(スポーツナビ)
 勝敗はミエミエなわけですからこの姿勢自体はいいと思うんですけど、言うのが遅すぎ。それに1.4でこのカードが決まった時点で1勝1敗にすることも決まっていたはずだし今さら駄々こねてもねぇ。これがもし契約交わしているのにこんなこと言ってるのだとしたら問題あるし。
3月19日、棚橋の決意!!(NJPW)
 棚橋、冷静な切り返しコメントで応戦しております。でも、「曙選手のほうが、自分より挑戦者として上回っているからに違いないと思います」って・・・。あと露骨には言ってないけど「ふざけたこと言ってないで1勝1敗のイーブンにしろよ。IWGP挑戦の踏み台にさせろよ」って言ってるようなもんだよなぁ(苦笑)。
3・19 両国~IWGPヘビー級タイトルマッチに向け~曙・「坂口道場」1日入門(NJPW)
曙選手に新技伝授(坂口道場ニュース)
 フロントチョークやスリーパーを教えてるようですが・・・。それにしても坂口道場はいい感じで機能してますよね。
危険度は金メダル以上! 秋山の相手が石澤常光に!!(HERO'S)
カシンが秋山に「禁句」で挑発(内外タイムス)
「プロレス界を追放になって、上がるリングがなくなった。そんな中で良い条件を提示していただき、ロマネスクに出られることになってうれしい。あっ! HERO'Sですね」

「裁判費用を稼がなきゃいけないんで」

「同じオリンピック行った者同士でいい戦いになればいいですね」と、知ってか知らずか五輪出場経験のない秋山をギリギリの挑発。

 カラム・イブラヒム負傷欠場によりケンドー・カシン・・・ではなく石澤常光が秋山成勲と対戦。この件については色々書きたかったが余力がなくなった・・・時間があったら明日HERO'S前日予想したいけど難しいかなぁ。

 それはそうとWBC日本vsアメリカの主審! テメーいい加減にしろ! 鬼畜米英(「英」は関係ないか・苦笑)! ブルシット! サノバビッチ!

●他のプロレス・格闘技ブログはこちらから。
posted by ジーニアス at 23:55| Comment(6) | TrackBack(0) | ハッスル | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>>それはそうとWBC日本vsアメリカの主審! テメーいい加減にしろ! 鬼畜米英(「英」は関係ないか・苦笑)! ブルシット! サノバビッチ!

リメンバーパールハーバー

>>原と臼田BML入団。

BMLはバトの支店ですから。
村上は石川雄規だけしか本気で殴れないみたいですね(((( ;゚Д゚)))
Posted by tn at 2006年03月14日 00:46
こんばんは。先鋒藤波辰巳!!懐かしいですね!あの頃はホントに熱く楽しかった。卍がガッチリ決まっても「参った」しない長州を見兼ねたMr.高橋が解説席の「審判部長」を呼込み、レフェリーストップ、解説席に戻った小鉄に古館「これで正規軍対維新軍の長きに渡る軍団抗争に一応のメドがつきましたねぇ」小鉄「そうですね、メドがつきましたね、でもね長州は参ったしたくない、参りたくないって言うんですよ、でもね、あれで首折れちゃいますからね、長州口からもうあの、血の泡吹いてるんですよ、いくらレスラーでも死ぬ迄はいけませんからねぇ」と言ってた実況迄覚えるくらい真剣に観てましたね(^^;;でも今考えてもあの試合のケツキメは見事でした。オーソドックスな維新軍に対し先鋒に藤波を持って行き藤原一浜口で引分けさせ、ファン全員が期待する猪木一長州で、しかも不透明決着が多い時代にスッキリ決着つける、と。当時のマッチメーカーは坂口辺りですかね?その後も綱引きや、勝ち抜き戦も色々ありましたが、初めての試みと言う事もありますが、当時の正規軍対維新軍を上回るアングルはありませんね。ついつい昭和の話題だったので熱くなり長くなってしまい失礼しました(^_^;)
Posted by イッシー at 2006年03月14日 01:05
イン卵ひとつでここまで引っ張るハッスル…某老舗団体もこれくらい長期的な流れを作ってもらいたいもんです
卵の中から何が出てくるのか気になる…
BMLはどこへ向かおうとしてるのかよくわかりません。突然みのるVS藤原組んだり格闘家にプロレスやらせたり
Posted by ニシ at 2006年03月14日 23:28
>新日本7割、ハッスル9割ぐらいの入り

後者は辛い評価ですね。前者は友人曰く、観客席として存在している部分での7割なら、まぁ妥当とのことです(笑)。ハッスルのあれは、10割でいいと思いますよ。じゃないと、超満員のハードルが高すぎることになりますしね。とにかく当日券に並んでいる人の数が、もの凄かったです。01の中村氏によると、買えずに帰った人が数百人いたとか。強ちこれが、大袈裟には思えないほど凄かったですね。

>「先鋒・藤波辰巳、次峰・高田伸彦。

自分も小学校に入学した頃なので、ちょっとピンとはこないんですけど、受けてましたよ。まぁTAJIRIがきちんと説明してたのと、明らかに初心者とライト層が半数以上を占めてましたから、単純に「高田伸彦」という部分に反応したんでしょうけど。
健想と浩子は、確かに体を張ってますし、期間をおいてまた使ってほしいですね。スキットが低調だったのは不満ですが、メインと総統&川田の掛け合いが、間も含めて絶品だったので、素晴らしい興行でした。去年ハッスル躍進の切っ掛けとなった大阪大会ですから、今回も楽しみです。
Posted by よく通る通りすがり(仮) at 2006年03月15日 00:26
>tnさん

リメンバーパールハーバーを日本人から言うのはセッド・ジニアスぐらいですよ(笑)。バトはいろんなところの支店やってきましたけど、BMLはやめとけと言いたいですね。まぁジムや石川屋という地盤があるから大丈夫でしょうけど。

>イッシーさん

今から思えば小鉄さんの解説もムチャクチャですよね(笑)。でも当時はあの卍固めをあれ以上ガマンしたら首が折れると思ってしまった(^ω^;)。この年はこの後の第2回IWGPでの暴動や8月の猪木vs長州で猪木がグランドコブラで勝った試合も思い出深いです。
Posted by ジーニアス at 2006年03月15日 01:32
>ニシさん

そのイン卵もインリンとの契約更新が出来なかったから生まれた苦肉の策なんですけどね(苦笑)。災い転じて福と成すとはこのことかも。BMLは私もわけわからんです。今回の柴田vs棚橋キャンセルがガチだったとしたら前田がいる時にやるべきだったと思いますし。柴田も柴田で、船木と練習して最強を目指しているのならHERO'Sに上がるべきだと思うのですがその気配なしですしね。


>よく通る通りすがり(仮)さん

なるほど、さすが私の10倍ハッスルを追い掛けている方のご意見は参考になります。じゃあ新日6割、ハッスル10割といったところですかね。今のハッスルは初心者&ライト層とマニア層が上手く融合してて心地よい空間になってるのかもしれませんね。その点新日は・・・。TAJIRIは横浜に比べたらかなり活躍してくれたようで。総統への負担がまだまだ大きいのでHGやイン卵の中の人同様がんばってほしいものです。
Posted by ジーニアス at 2006年03月15日 01:51

この記事へのトラックバック
記事検索