2010年04月19日

青木真也試合後会見動画/チェ・ホンマン、『怪物くん』で絶賛される etc.

怪物くん 全曲集

 国内外のプロ格情報を28本紹介



 Strikeforce: Nashville、青木真也試合後会見動画。最後はギルバート・メレンデス、スコット・コーカーと握手。


shinya aoki(Twitter)
ただいま

@barbarian0 ありがとうございます。でも多分格闘技は僕を落ち着かせてくれない 笑

とりあえず帰って洗濯からだ。明日から少しずつやる

結局タツザワと飯。理由はさみしいから。

タツザワはまったく俺に気を使わない。気を使われないのもムカつくが気を使われるのもムカつく

タツザワにお土産のグローブあげた。タップアウトのパーカーも。お土産買ってくる人がいるって幸せ

俺が弱いから負けた。それをルールだのケージだのと言われると正直腹が立つ。

応援してくれた皆様ありがとうございました。まだ弱い。まだまだ弱い。

お疲れ様でしたと言われたら疲れてねえよと返したい。

 潔いといえば潔いですが、ルールのことは今後またストライクフォースに参戦する時にも言われるでしょう。今後はDREAMでしか闘わないというのなら話は別ですが、本人もDREAMもファンもここままでは終われないでしょうし。


キムチマンの先輩(Twitter)
もうじき最寄駅に着きます。まずは蕎麦食べるぞ

そして早速夜は練習。やるしかない

 北岡も帰国。


さっき悟と話したんだけど…(高瀬大樹オフィシャルブログ)
青木の話題になりちょっと聞いたのですが、青木は 全くへこたれておらず 気合いが入りキラーモードだそうです。

青木ファンの皆さん良かったですね。

やってくれ青木!

 帰国したばかりの北岡と話したんですね。

金網とリングの違い…(高瀬大樹オフィシャルブログ)
は ない。

強いか弱いかだけ。

ヒョードルが金網で戦ったら弱いのか?

いや皇帝級っしょ。

ただ gong格闘技さんにも書いてあったけど MMAがMMAじゃなくなってるような。

メレンデスはフィジカルに勝ってる上に10のうち7ぐらいで攻めるゲームだった。

メレンデスの作戦に誰も文句は言えないだろうけど。

スポーツというよりゲームになりつつあるね。

アンデウソンさんなんてあのゲームプランを毎回やれば判定だろうが何だろうがずーっと勝ち続けられるんじゃないのかな。

客観的に言えば、打撃も組み技も織り交ぜる選手がやはり強いのかなと思うんだけど…

そういう意味ではサンピエールが一番“それ”に近い王者じゃないんだろうか?

コメントしてくださった方の言われる通り こんな狭い島国人同士が争ってるようでは 大国アメリカには絶対に勝てまい。

みんなで練習して上に行くのが一番かと。

青木がメレンデスに負けてもケンフロには勝てるかもしれない。

日本人はまだまだこれからですよ。

 ホント、いいこと言いますね。もちろん高瀬はマッドネスな部分もありますが…。


日本のトップが米国で完敗した!! 青木真也が感じた大きすぎる実力差。(Number Web)

 橋本宗洋氏がコラム更新。


青木選手敗戦/お知らせ等(ソリタリオの格闘技取材日記)

 高崎計三氏も感想を書かれています。ツイッターも開始されたようで。


メレンデス(山田武士が書き殴る!JBSPORTSで「はじめの一歩」!!)

 山田武士トレーナーによるとメレンデスは「脱力の仕方がうまい」そうで。


公開練習(長南亮オフィシャルブログ)
今日これから向かう予定。
Strike Forceで佐伯さん的MVPに輝いたジェイソンと連絡したところCBSなどは大きな問題にはならなそうだとのこと。

しかし、ディアズ兄弟には怒ってるようで新たな戦いが始まる予感。

その前にマッハさん頑張れ!

 前記事にも書きましたがSherdogによるとCBS役員ケリー・カールは今後のストライクフォースの放送には影響しないとの見解。しかしスコット・コーカーがどうするか、ですね。


[strikeforce]web で見なかったのはナゼ?(アンケートツクレール)

 こんなアンケートやってます。


ズッファ社ラトナーVPに聞く、UFCルール整備の秘けつ 日本開催にも前向き?「時が来るまでお待ちください」
――日本大会を開催してください!

 われわれも日本で大会を開催したいと思っていますが、まだその時刻表を持っていないんです。時が来るまでもう少しお待ちください。

――日本のUFCファンにメッセージをお願いします

 日本にいるUFCファンの皆さま、われわれも日本で大会を開催することを心待ちにしています。日本にもすばらしい格闘家が多くいて、彼らがUFCで戦うことを私も楽しみにしています。

 まだまだ先の話ですかねぇ。


長南亮、白井祐矢公開練習!長南「UFCで戦っていた頃と同じ気持ちで戦う」(ASTRA)

 吉田 vs. 中村についても語っています。


アストラ、吉田秀彦vs.中村和裕の結果は?(Yahoo!ズバリ予想)

 吉田支持が圧倒してます。


実写ドラマ「怪物くん」初回視聴率は17.5%、チェ・ホンマンに絶賛も。(Narinari.com)
初回の放送中、2ちゃんねるの実況板やTwitterでは「意外と面白い」「すぐにチャンネルを変えた」という相反する書き込みが入り乱れていたが、そうした中でもチェ・ホンマンのフランケンには絶賛のオンパレード。「フンガー」だけのセリフ、ほかのキャストよりも圧倒的な大きさの“フランケンらしさ”、時おり見せるかわいらしい仕草などすべてがハマっており、ドラマ版「怪物くん」の大きな見どころの一つと感じた人は多かったようだ。

 視聴率も高く好評だったようです。


【SRC13】チケットオフィシャル先行発売は21日(水)よりスタート!!(SRC)

 親切に座席表まであります。


フジ、CATVで3D放送 TBSはDVDで(日本経済新聞)
 TBSは3Dの特典映像を付けた格闘技のDVDを発売した。また、東京・赤坂の本社周辺で今夏開くイベントでは、世界遺産である鹿児島県屋久島の風景の3D映像を公開する予定だ。

 日本の電機メーカーではパナソニックが23日に3Dテレビを発売する予定。ソニーなど他の電機大手も今夏以降に販売する。民放各局は対応テレビの普及に備えて効果的な撮影方法などの研究を本格化しており、テレビ朝日はサッカーやプロレスで試験収録を重ねている。

 格闘技もプロレスも3D。


【K-1MAX】5・2城戸、一回戦敗退のショックはなし「勝ってリザーバーで出たい」(GBR)

イッツ・ショウタイム40 ブダペスト大会レポート 火山噴火のアクシデントも地元vs.他国で熱戦展開(スポーツナビ)

元王者・池本が復帰戦、ソン初参戦 関西初のDEEP金網大会開催(スポーツナビ)

“大麻解雇”元露鵬、元白露山の請求棄却(日刊スポーツ)

亀田史郎氏暴言問題 興毅選手・大毅選手が現在の心境を告白(FNN)

名城がスパーリング公開=WBA・Sフライ級(時事通信)

猪木も期待!“浪速の悪童”角谷がIGFデビュー「いつかバダ・ハリを倒す」(スポーツナビ)

5.7ベイプスタで健介組vs.潮崎組が決定=全日本プロレス(スポーツナビ)

TAJIRIが語る4・23「SMASH.2」完全ガイド!(スポーツナビ)

演技無用の野人俳優(東スポWeb)

大好評! 『YouTube』の『NEW JAPAN PRO-WRESTLING ch.』本日の更新情報!!(新日本プロレス)

ピンチ!WWEロー選手が火山灰で足止め(日刊スポーツ)

▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 23:56| Comment(19) | TrackBack(0) | ストライクフォース | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リングかケージかの話については
双方長所も短所もあるものですし
一概にどちらが良いともどちらにすべきとも言えないとは確かに思う。

ただリングもさることながら、
道着やロングスパッツ等のコスチュームや
ズンドコマッチメーク(対戦カード決定の遅さや色物対戦カード)などの、いわば日本MMAのローカルルールとなりつつある点については
是非を真剣に考えるべきなのではないでしょうか。
正直これらを今まで通り継続し続けている限り、
日本のMMAの競技レベルはアメリカに離される一方なのではないか、と。

特に対戦カードを余裕を持って決定出来ない点は絶対に今すぐなんとかしないとまずいと思う。
ファン的にも決定が遅いカードほどシリアスに見る気が正直どんどんと失せますし、
選手にとってもチケット販売にとっても
良いことは一つもないと思います。
もちろん対戦カードを先々まで余裕を持って
組めない事情が今の日本のMMA界にあるんでしょうけど、是非なんとかして欲しい。
Posted by ままう at 2010年04月20日 01:11
谷川さんが時代遅れなのに驚いた、言ってる事が興行論ばかり、この人は本当にズレてる

IGFの選手がバダ・ハリにうけた笑 k-1に行った方が良かったんじゃないのかな
Posted by あん at 2010年04月20日 03:14
青木については完敗なんだけど削られただけというか
2Rくらいに「あー、これ青木負けるなー」とは思いましたが
それで青木の方が格闘家として弱いとは思わなかったですね。
高瀬の10のうち7じゃないけど、メレはリスクを
全然おかさないで戦ってるように見えたし、KOする気が
あるようには見えなかった。
積極的に寝技につきあえとは言わないが、KOが狙える場面ですら
距離取って単発パンチか組み付いて距離潰すかって
格闘技としてどうなんだろう。
それで判定になれば勝てるだろうけど、それって面白いか?
モーにも同じ事が言えるが、団体の命運がかかった
地上波の大会って自覚があるんだろうか。
結果的に判定になるならともかく、明らかに判定狙いなのは
格闘技の種類問わずどうしても萎える。
そりゃ視聴率も悪くなるわなと思いました。
Posted by きっち at 2010年04月20日 08:14
青木だってシャオリン戦やハンセン戦ではリスクを避けて戦ってたじゃないですか。地上波だからって戦い方を変えるというのも変な話。野球で今日はテレビ中継があるからバントするなみたいなことは言われないでしょ。
Posted by やはり at 2010年04月20日 11:33
>やはり
だからシャオリン戦では叩かれたし、シャオリンより強かったとはならなかったじゃない?
野球のバントに例えるのも変な話で、引き分ければ次に進めるサッカーとかで相手にボール取られるような攻めは一切しないでずっとパス回してるみたいなもんじゃないかな。
得点チャンスがあってもシュート打とうともしない、そんな展開でテレビ見続けるか?
俺は一般人に比べればかなり格闘技好きだと思うけど、そんな俺でも最近のGSPとかアンデウソンとかエドガーとかメレンデスとかの「ゲーム」を立て続けに見せられたら、後で結果だけ知ればいいやって思えてくる。
Posted by 誓 at 2010年04月20日 14:14
mmaはスポーツにすらなれてないだろ。
Posted by あ at 2010年04月20日 14:31
どんなスポーツでも、選手はルール内で勝利を目指せばいいんじゃないの?
それでつまんなくなるならルールを変えればいいし、それは選手の仕事じゃない。
まあ、自称大黒柱の人なんかは視聴率などの獲得のためにエキサイティングな試合をすればいいけど。
Posted by な at 2010年04月20日 14:49
きっちさんみたいな人が多いから日本の格闘技は
ここまで衰退したんでしょうねw
競技なんだから大前提は勝つこと。当たり前でしょ。相手の得意なことをさせずに自分の得意な
状況を作り出すのが技術なんだから。

おとなしくプロレス見てればいいじゃんw
Posted by はあw at 2010年04月20日 14:52
高樹が言うように判定で勝つための方法論として見たらメレンデスの戦法は青木相手には最適でしょうね。ボクシングで言えば身長が高い選手が接近戦を得意とする相手に対してリーチ差を生かしてジャブをチョコチョコ当てて相手が出てきたら足使って間を保ってまた当てていくという感じ。KOか一本勝ちが見たい人にはストレスが溜まるだろうけど総合格闘技が高度化していくとボクシングのポイント取って判定勝ちという発想が出てくるのも必然でしょう。
Posted by ブラブラパンチ at 2010年04月20日 15:35
高瀬がアンデウソンにだけ“さん”を付けるのは、まるでアンデウソンに勝った自分を高瀬さまと呼べと言ってるようで気分が悪い。
Posted by アンデウさん at 2010年04月20日 17:46
>きっちさんみたいな人が多いから日本の格闘技は
ここまで衰退したんでしょうねw
競技なんだから大前提は勝つこと。当たり前でしょ。相手の得意なことをさせずに自分の得意な
状況を作り出すのが技術なんだから。

アメリカはMMAは盛況してるが、そんなアメリカ人だってつまらない試合だとブーイングするじゃんw
Posted by uuu at 2010年04月20日 19:09
青木は普通に弱いでしょ。
今まであれこれ知恵を働かして運営と共に誤魔化してきただけなんだから。
青木が弱いのと、日本の総合云々とは全く関係ないよ。
Posted by nhb at 2010年04月20日 19:33
俺はゲームが上手いだけの選手は好きじゃない
下手でもいいから強烈なフィニッシャーが好きだ
ヒョードルは上手くてフィニッシャー、だからみんなに好かれるんだと思う
Posted by messi at 2010年04月20日 20:34
何か皆さん適当な言葉遊びをされてますね

まず善悪と面白いつまらないを混同してはいけない
ルール内でもつまらないものはつまらないし
つまらなくてもルール内のモノはルール内です

競技においてルールの保障的機能は守られなければなりません
興業において耳目を集め観衆を満足させ顧客を拡大定借させることは必要なことです

MMAは競技です
UFCやSFはそれを内容とする興業です

物事を精密に分類して思考してください
Posted by ぬ at 2010年04月20日 20:47
格闘技の楽しみ方は人それぞれなんだから
メレの戦法がつまらんかどうかなんて主観でしかないでしょう。

ただ、一般大衆的な意味でファンを引き付けるには派手な試合が効果的だろうけど、かつ技術もしっかりしてないと一部のコアなファンは離れるでしょうね。
Posted by うそっし at 2010年04月20日 23:27
メレンデスの戦い方にケチは付けられないでしょw
メレンデスからすれば絶対に負けられないホームでベルトをかけた戦いで他団体との統一戦しかも全国生放送までされて相手は寝技のスペシャリストで階級ナンバー2とまでもくされている。勝利に対して慎重になるのは当然。判定勝負にするも一本の取り合いにするも青木の実力が足りなかっただけとしかいいようがない。
Posted by にぼし at 2010年04月21日 00:04
あー、なんか荒れ気味になってしまってますね。
別にメレが卑怯だとか弱いとか言いたいわけじゃないですよ。
個人的にツマランかったってだけで。
自分もコアなファンの部類には入ってると思うんだけど
メレVS青木が再戦しても会場には行かないしPPVも買わないでしょうね。
他の人はあの試合展開見て金払ってでも生で見たいと思いました?
一般人に見せたらファンが増えると思いました?
スポーツであるのと同じくプロの興行なんだからそういうのも大事ですよ。
天下のUFCのボスもつい最近気持ちが見えない試合した
選手の事をボロクソに言ってたように、スポーツなんだから
ルール内なら勝てば何でもいいってのは違うんじゃないかと。
スポーツだから興行的な事を考えないで勝てばいいってのは
興行だからスポーツなんて考えないで客を楽しませろってのと
向いてる方向が違うだけで考え方は大して変わらないし
そこを切り離すのはナンセンスだと思うんだよなぁ。
というか、青木VSシャオリンの時は
皆青木の事ボロクソに言ってませんでしたっけ?w
Posted by きっち at 2010年04月21日 06:59
>きっちさん
シャオリン戦は批判されても仕方ないでしょ、青木は自称DREAMの大黒柱なんだから。DREAMを支えるには地上波をつなぎ止めておかなきゃいけない。
逆に、青木のいうグッドゲーム理論に賛成してた人たちはどこへ行っちゃったの?青木の完封勝ちはアリだけどメレの完封勝ちはナシ?
Posted by な at 2010年04月21日 12:29
コアのファンと言うのは
間合いの駆け引きを楽しんだり
細かな技術のやりとりを理解し
楽しめる方のことじゃないですかね。
Posted by ribot at 2010年04月21日 21:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
記事検索