アントニオ・シウバ vs. BIG・ジム・ヨーク
ヨークロー。シウバも強烈なロー。打撃交換からシウバテイクダウン。ヨーク場外に落ちそうになりブレイク。スタンド再開。互いのパンチが交錯。シウバタックルからテイクダウン。ハーフガード。シウバ肩固め。ヨークタップ!
1ラウンド3分51秒、アントニオ・シウバ勝利。
泉 浩 vs. アンズ・“ノトリアス”・ナンセン
煽りVでナンセンのことを「遂に税関突破」と表現。どんだけワルなんだと(笑)。泉のセコンドには安生と三崎。泉は道着を脱ぐ。
ナンセンいきなりパンチ。泉打ち返す。泉の右がヒット。ナンセンロー連打。泉パンチで突進しタックル。コーナーで膠着しブレイク。ナンセンの右ストレートで泉ダウン! ナンセンパウンドを狙うが泉必死にしがみつく。スタンドに戻る。ダメージの残る泉はそれでも打撃戦にこだわり打ち合う。ナンセンの左右の連打がモロにヒット! 泉ノックアウト!
1ラウンド2分56秒、アンズ・“ノトリアス”・ナンセン勝利。ナンセンはマイクで石井戦をアピール。
全試合終了後、ベストバウト賞を発表。メインの泉 vs.ナンセンが選ばれる。
試合前の宣言通り、本当にまともに打ち合った泉。ヤバくなったら組みに行けばいいのに最後まで打撃にこだわったのは何故?
今大会は期待が大きくなかったけど、終わってみればなかなか面白かった。
2009年09月23日
この記事へのトラックバック
記事検索
乱暴な言い方をすればC・ロナウドが引退後野球をするみたいなもんなんでしょう。
小見川スタイルでいけばいい。
今大会はKO決着が多かったので面白そうですね。
DVDで見る事にします。
泉はやはりダメでしたか。
打撃にこだわりすぎたようですね。
次戦に期待しましょう。
今回は自分も面子的にそこまで期待はしていなかったんですけど中々に楽しめた大会でした
泉は残念
相手の土俵に拘ったのが敗因
でも絶望的にダメだったわけではないので次に期待したいです
つか思った以上にしっかり打撃見れてたし吉田よりは可能性あると思ったww
いいからしっかり勝ちたかったところですけど
なんか打撃はそこそこ出来てたようで今後に期待
ですね。リーチが短いのが不安ですが。
大体ハッスルやってた安生が今更総合の指導ってありえない。泉は残念だが見た目も人気が出るとは思えないし以前のPRIDEで相撲取り連中に似ている。
身長的にも、ちゃんと減量してミドルまで絞らないと活躍どころか一勝も出来ないんじゃないかと。まあ、今回のライトヘビーでも減量に苦しんだみたいだし、厳しそうですが。
まあでも小見川もPRIDEでデビューした時ひどかったですよね(笑)
まだそれなりに若いし期待したいです。
速報多謝。
昔、マイケル・ジョーダンがメジャーリーグに挑戦したことがありまして…。
>ケムオカさん
私も会場組ではありませんよ。
>ALL
まぁ、身長173センチでライトヘビー級は厳しいと言わざるを得ませんね。少なくともミドルまで落とさないと先行きは暗そうな気がします。
それでもその階級にこだわるのであれば
戦い方を考えないと・・・・・
総合は柔道とは違いますよ
今回レフェリングで気になるところが多かったです
横田のロープ掴み→スタンド再開
ドークセンマウント取った→ブレイク、スタンド
シウバ良いポジション取った→ブレイク、スタンド
ロープ際なのでドントムーブなら分かるんですが
何故スタンドから?と思う場面が多いですね
廣田vs北岡でも同じようなことがあったので
グラップラーには辛いのではないでしょうか
本人曰くああいう戦い方は今回が最後らしいですが、不安ですね。
>Ftaさん
確かに不可解でしたね。「ロープの掴み得」は改善して欲しいです。