
5Dimesの『UFC on ESPN 36: Blachowicz vs. Rakic』のオッズを紹介。続きを読む・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
/#RIZIN_LANDMARK3
— RIZIN FF OFFICIAL (@rizin_PR) May 13, 2022
リングサイド映像🔥
\
[+WEED presents RIZIN LANDMARK vol.3]の中でも特に印象深い映像を中心に構成したリングサイド視点の特別映像✨
選手の息遣い、緊張感あるセコンドの声、観客の声援と共に選手たちの戦いをお楽しみ下さい🙌
🎧イヤホン推奨
「+WEED presents RIZIN LANDMARK vol.3」 の中でも、特に印象深い映像を中心に構成したリングサイド視点の特別映像。選手の息遣い、緊張感あるセコンドの声、観客の声援と共に選手たちの戦いをお楽しみ下さい。
アジアからUFCの大舞台を目指す #RoadToUFC に日本から7名が参戦✨
— UFC Japan (@ufc_jp) May 13, 2022
1回戦は6月9日(木)10日(金)にシンガポールで開催📅
詳細👉 https://t.co/KPE3RW8hs5#UFCFightPassでライブ配信予定#RTU pic.twitter.com/74JFAziauK
世界最高峰の総合格闘技(MMA)団体であるUFC®(Ultimate Fighting Championship)は本日、アジアのMMAトップアスリートたちが世界の舞台で活躍するための最も重要な機会となる『ROAD TO UFC』の参加選手を発表いたします。ROAD TO UFCの1回戦は東南アジア初のペイ・パー・ビューイベントとなる『UFC® 275:テイシェイラ vs. プロハースカ』に先立ち、6月9日(木)および10日(金)の2日間にわたり、シンガポール・インドア・スタジアムにて開催することになっております。
ROAD TO UFCはアジア全域からMMAのトップアスリートが一堂に会し、UFCとの契約を懸けて勝ち上がっていくトーナメント形式で実施いたします。今回のROAD TO UFC ではフライ級、バンタム級、フェザー級、ライト級の4階級に、それぞれ8名の総合格闘技選手が出場する予定です。
Flyweight(フライ級)
堀内佑馬(ほりうち・ゆうま)
小学生時代から始めたキックボクシングをベースに、2013年にDEEPでプロMMAデビュー。2016年の試合を最後に、UFCを目指して拠点をアメリカに移す。2021年にはLFAでタイトルマッチを経験する。今回のチャンスをものにする準備は整っている。
Bantamweight(バンタム級)
風間敏臣(かざま・としおみ)
2020年にプロデビューすると、翌年のパンクラスネオブラッドトーナメントを制し、2022年にはDEEPで行われたワンデートーナメントを制する。9勝中8勝がフィニッシュと決定力の高さを見せている。
中村倫也(なかむら・りんや)
5歳からレスリングを始めて実績を積むと、2017年にはU-23の世界選手権を制する。東京五輪を目指すも、あと一歩で出場権を逃し、レスリングからMMAに転向する。2021年にプロデビュー、デビュー2戦目で修斗のランカーを下し、3戦目ではPOUNDSTORMで国際戦も経験して全勝、器の大きさを見せた。これからの日本のMMAを背負って行く可能性のある選手。
野瀬翔平(のせ・しょうへい)
柔道時代の首の大ケガを乗り超えて2021年に修斗でプロデビューを果たす。その後、ONE Japan SeriesやHEATでも実績を積む。7勝中5勝が一本勝ちと極めの強さを見せている。
Featherweight(フェザー級)
佐須啓祐(さす・けいすけ)
2016年に修斗でプロデビューを果たす。ケガのため2017年から約2年半試合から遠ざかるも復帰後は7戦全勝。2020年に修斗環太平洋王座を、2021年には修斗世界王座を獲得。本場アメリ カでの修行も終えて準備万端。
松島こよみ(まつしま・こよみ)
少年時代から空手、レスリングなどの格闘技を学び、MMA選手としての土台を作る。2015年に修斗でプロデビューすると、その年の新人王を獲得。その後はPXC、パンクラス、ONE Championshipと戦いの場を移し、目標とするUFCの舞台に挑戦するチャンスをつかんだ。
Lightweight(ライト級)
宇佐美正パトリック(うさみ・しょう・ぱとりっく)
幼少時に父から空手を習い始める。その後、ボクシングに転向し、高校では6冠を達成、2018年の世界ユース選手権では銅メダルを獲得。東京五輪を目指すも選考会で敗れ、その後、MMAに転向した。
【ROAD TO UFC参加選手一覧】
フライ級(56.7kg以下)
● Rama Supandhi (Indonesia) |ラマ・スパンディ(インドネシア)
● Jeremia Siregar (Indonesia) |ジェレミア・シレガル(インドネシア)
● Wallen Del Rosario (Philippines) |ウォーレン・デル・ロサリオ(フィリピン)
● Horiuchi Yuma (Japan) |堀内佑馬(日本)
● Choi SeungGuk (Korea) |チェ・ソングク(韓国)
● Park HyunSung (Korea) |パク・ヒョンソン(韓国)
● Top Kiwram (Thailand) |トップノイ・キウラム(タイ)
● Qiu Lun (China) |チウ・ラン(中国)
バンタム級(61.2kg以下)
● Kim MinWoo (Korea) |キム・ミヌ(韓国)
● Maimaitituoheti Keremuaili (China) |ケレムアイリ・マイマイチツォヘチ(中国)
● Kazama Toshiomi (Japan) |風間敏臣(日本)
● Nakamura Rinya (Japan) |中村倫也(日本)
● Xiao Long (China) |シャオ・ロン(中国)
● Gugun Gusman (Indonesia) |ググン・グスマン(インドネシア)
● Nose Shohei (Japan) |野瀬翔平(日本)
● Wulijiburen (China) |ウリジ・ブレン(中国)
フェザー級(65.8kg以下)
● Yi Zha (China) |イー・ジャー(中国)
● Sasu Keisuke (Japan) |佐須啓祐(日本)
● Hong JunYoung (Korea) |ホン・ジュニョン(韓国)
● Lee JeongYeong (Korea) |リー・ジョンヨン(韓国)
● Matsushima Koyomi (Japan) |松嶋こよみ(日本)
● Xie Bin (China) |シエ・ビン(中国)
● Lu Kai (China) |ルー・カイ(中国)
● Angga Hans (Indonesia) |アンガ・ハンス(インドネシア)
ライト級(70.3kg以下)
● Balajin (China) |パラジン(中国)
● Ki WonBin (Korea) |キ・ウォンビン(韓国)
● Ailiya Muratbek (China) |アイリヤ・ムラトベク(中国)
● Pawan Maan Singh (India) |パワン・マーン・シン(インド)
● Anshul Jubli (India) |アンシュル・ジュブリ(インド)
● Usami Sho Patrick (Japan) |宇佐美正パトリック(日本)
● Asikeerbai Jinensibieke (China) |アシカルバイ・ジンエンスビエク(中国)
● Kim KyungPyo (Korea) |キム・ギョンピョ(韓国)
Taking a piss on the ufc pi
— Nathan Diaz (@NateDiaz209) May 12, 2022
I could do this cause I get paid more than all uguys and they won’t cut me pic.twitter.com/doiOxUOh4y
These guys suck pic.twitter.com/IUugZom5eT
— Nathan Diaz (@NateDiaz209) May 12, 2022
And here’s for bitchass venum ufc gear 2
— Nathan Diaz (@NateDiaz209) May 12, 2022
UFC adds Terrance McKinney vs. Erick Gonzalez to Aug. 6 event (via @Farah_Hannoun, @mma_kings) https://t.co/u6l7SUU16X
— MMA Junkie (@MMAJunkie) May 12, 2022
Michelle Waterson vs. Amanda Lemos set for July 16 UFC event (@guicruzzz) https://t.co/gY5Y2iEk52 pic.twitter.com/jWMsZnwEqq
— MMAFighting.com (@MMAFighting) May 13, 2022
Bobby Green vs. Jim Miller set for UFC 276 https://t.co/7WkWWUh6Qk pic.twitter.com/tVq4YG0R8M
— MMAFighting.com (@MMAFighting) May 13, 2022
Diego Ferreira vs. Drakkar Klose on tap for UFC 277 (@MikeHeck_JR) https://t.co/bxdt0TYbU0 pic.twitter.com/Lmazh7vGWJ
— MMAFighting.com (@MMAFighting) May 12, 2022
Vicente Luque and Geoff Neal are tabbed for a clash of heavy hitters.💥
— MMA Junkie (@MMAJunkie) May 12, 2022
Full details: https://t.co/kY5lAUSEtX pic.twitter.com/9EbKVBXVKX
MAIN CARD (Showtime, 4 p.m. ET)
・Michael Page (168.6) vs. Logan Storley (169.4) – for interim welterweight title
・Fabian Edwards (185) vs. Lyoto Machida (185)
・Denise Kielholtz (124.2) vs. Kana Watanabe (125.2)
・Paul Daley (174.4) vs. Wendell Giacomo (174.2)
・Simon Biyong (205.2) vs. Luke Trainer (205)
PRELIMINARY CARD (MMA Junkie, 12:30 p.m. ET)
・Daniel Weichel (145.2) vs. Robert Whiteford (145.8)
・Oliver Enkamp (168.8) vs. Mark Lemminger (170.2)
・Kate Jackson (125.6) vs. Elina Kallionidou (125.8)
・Alfie Davis (155.8) vs. Tim Wilde (155.8)
・Andrew Fisher (145.4) vs. Attila Korkmaz (145.8)
・Alan Carlos (189.2)* vs. Charlie Ward (184.8)
・Lee Chadwick (205.4) vs. Maciej Rozanski (204.8)
・Lanchana Green (115) vs. Chiara Penco (115.2)
#Bellator281 predictions: Who's picking Michael Page to upset favorite Logan Storley? #BellatorLondon https://t.co/hDM0XPfqvY
— MMA Junkie (@MMAJunkie) May 12, 2022
#Bellator281
— U-NEXT 格闘技 公式 (@UNEXT_fight) May 9, 2022
5月14日 (土)
プレリム ⏰1:30AM ~
メイン⏰5:00AM~
【メインイベント】
マイケル・ペイジ🆚ローガン・ストーリー
渡辺華奈🆚デニス・キーホルツ
リョート・マチダ🆚ファビアン・エドワーズ
ポール・デイリー🆚ウェンデル・ジャコモ
解説 金原正徳
実況 市川勝也、中野玄
【Bellator】11カ月ぶり再起戦の渡辺華奈「負けたおかげで、いろいろなことに挑戦してまた強くなれた」=元キック&柔道王者のキルホルツと5.13 英国で対戦 #渡辺華奈 #Bellator281 https://t.co/8Rxng8d4Rx
— ゴング格闘技 (@GONG_KAKUTOGI) May 12, 2022
UFC official Marc Ratner addresses Charles Oliveira missing weight, admits practice scale may have been tampered with https://t.co/Ux5VrRN58c pic.twitter.com/fOdGjT373L
— MMAFighting.com (@MMAFighting) May 11, 2022
「金曜日にアリゾナ州のコミッションが9時から11時に使用した公式の体重計は28人のファイターが計量した。その体重計には何の不備も無かったと確信している。その体重計は正確だった」続きを読む・・・
「多くの人たちが言ってるのは、その前夜にファイターたちが自分の体重をチェックするための体重計の方だ。一部のファイターがポンド表示からキログラム表示に変えようとした。これが体重計を狂わせた可能性がある。何の証拠もないが、練習用の体重計が狂ったのかもしれない」
「金曜日の朝、午前8時から8時30分ごろに問題があると判明し、別の体重計を用意した。ファイターたちが金曜日の朝に体重計に行き、それから彼らは体重の減り具合を知り、減量するチャンスがあった」
「チャールズが金曜日の何時にチェックしたかは分からないが、木曜日の夜にはチェックして問題なかったと言っている。金曜日の公式の体重計には問題なかったと確信している」
「デジタル体重計は、時には10分の1オンスになることがある。1ポンドは16オンスなので、通常の試合では155ポンドであるはずなのに、156ポンドまで上がってしまい、デジタル体重計では156.2ポンドになってしまう可能性がある。それは理に適ってない」
「我々はずっとミートスケールを使ってきた。正確でバランスが取れており、調整もされているので、問題なく使用できる。過去15年間、それで上手くやってきた」