2019年07月06日

『UFC on ESPN 3: Ngannou vs. dos Santos』メディカルサスペンション

UFC on ESPN 3 medical suspensions: Maurice Greene, Vinicius Moreira draw six-month terms(MMAJunkie)

 ミネソタ州が『UFC on ESPN 3: Ngannou vs. dos Santos』のメディカルサスペンションを公表。

・ヴィニシウス・モレイラがCTスキャンをクリアするまで最大180日間の出場停止。

・モーリス・グリーンがレントゲン検査をクリアするまで最大180日間の出場停止。

・ポール・クレイグが90日間の出場停止。

 その他の選手は45日間以内です。



posted by ジーニアス at 23:49| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

デミアン・マイア「ディエゴ・サンチェスと対戦したい」「来年までには引退すると思う」

Demian Maia floats possible retirement fight against Diego Sanchez(MMAJunkie)

 『UFC on ESPN 3: Ngannou vs. dos Santos』でアンソニー・ロコ・マーティンに判定勝ちしたデミアン・マイアが以下のコメント。

「次は最後の試合のひとつになるだろう…希望としては11月のサンパウロ大会でやりたい。ディエゴ・サンチェスがやりたがっているようだし、実現すればベテラン同士の良い試合になりそうだ」

「あと数試合やるとは思うが、年内か長くても来年までに引退することは間違いない」

「調子は良いし、練習しててもそう感じるから現役を続けている。体に異変を感じてたら辞めている。だが他にやりたいプロジェクトができたから辞めることを検討している」

 デミアン・マイアは現在41歳でMMA戦績27勝9敗(UFC戦績21勝9敗)。UFC歴代2位の勝利数です。1位はドナルド・セラーニの23勝。



posted by ジーニアス at 23:12| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

『UFC 239: Jones vs. Santos』前日計量動画

UFC 239 weigh-in results: Both title fights official as all 24 fighters make weight in Las Vegas(MMAJunkie)
MAIN CARD (Pay-per-view, 10 p.m. ET)

・Champ Jon Jones (205) vs. Thiago Santos (204.5) – for light heavyweight title
・Champ Amanda Nunes (135) vs. Holly Holm (133.5) – for women’s bantamweight title
・Ben Askren (171) vs. Jorge Masvidal (170.5)
・Jan Blachowicz (205.5) vs. Luke Rockhold (204.5)
・Michael Chiesa (170.5) vs. Diego Sanchez (169)

PRELIMINARY CARD (ESPN, 8 p.m. ET)

・Arnold Allen (145.5) vs. Gilbert Melendez (145.5)
・Nohelin Hernandez (136) vs. Marlon Vera (136)
・Claudia Gadelha (115) vs. Randa Markos (116)
・Alejandro Perez (135.5) vs. Song Yadong (135.5)

PRELIMINARY CARD (UFC Fight Pass/ESPN+, 6:15 p.m. ET)

・Jack Marshman (185) vs. Edmen Shahbazyan (185)
・Ismail Naurdiev (171) vs. Chance Rencountre (170.5)
・Julia Avila (135) vs. Pannie Kianzad (135)

 『UFC 239: Jones vs. Santos』前日計量結果。全員パスしています。




 前日計量動画。


UFC 239 predictions: Three near-unanimous nods, two contentious fights in Vegas(MMAJunkie)

 MMAJunkieスタッフによるメインカード勝敗予想。

・ジョン・ジョーンズ vs. チアゴ・サントスはジョーンズ支持13人、サントス支持1人。

・アマンダ・ヌネス vs. ホーリー・ホルムはヌネス支持12人、ホルム支持2人。

・ホルヘ・マスヴィダル vs. ベン・アスクレンはマスヴィダル支持8人、アスクレン支持6人。

・ルーク・ロックホールド vs. ヤン・ブラコビッチはロックホールド支持7人、ブラコビッチ支持7人。

・ディエゴ・サンチェス vs. マイケル・キエサはサンチェス支持1人、キエサ支持13人。



posted by ジーニアス at 09:25| Comment(14) | UFC | 更新情報をチェックする

デイナ・ホワイトがヤイール・ロドリゲス vs. ブライアン・オルテガを示唆

AAA(トリプレア)が8.3『トリプレマニア 27』ケイン・ヴェラスケス プロレスデビュー戦のカードを発表(2019年07月06日)

 こちらの続報。



 ESPNのブレット・オカモト記者がツイッターでUFCが年内にメキシコシティで開催する大会でヤイール・ロドリゲス vs. ブライアン・オルテガのフェザー級マッチを行うことをデイナ・ホワイトから確認したとコメント。日時など詳細は不明。

 ロドリゲスは昨年11月の『UFC Fight Night 139: Korean Zombie vs. Rodríguez』でジョン・チャンソンに5R4分59秒でKO勝ちして以来、オルテガは昨年12月の『UFC 231: Holloway vs. Ortega』でマックス・ホロウェイのフェザー級王座に挑戦し4R TKO負けして以来の試合。共に激闘の代償が大きく復帰に時間が掛かっています。

 また、メキシコシティ大会となればケイン・ヴェラスケスの復帰戦も組みたいところですが、デイナは彼はまだケガをしていると思うとコメント。そんな状態でも『トリプレマニア 27』には出場できると…。



posted by ジーニアス at 09:04| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

9.7『UFC 242』でエジソン・バルボーザとポール・フェルダーが4年ぶりに再戦



 UFCが9月7日にアラブ首長国連邦アブダビで開催する『UFC 242: Khabib vs. Poirier』でエジソン・バルボーザ vs. ポール・フェルダーのライト級マッチが行われることをMMAJunkieが確認したとのこと。契約にサインはしてないものの対戦には同意しているそうです。

 バルボーザは『UFC on ESPN 2: Barboza vs. Gaethje』でジャスティン・ゲイジ-に1R KO負けして以来、フェルダーは『UFC on ESPN 1: Ngannou vs. Velasquez』でジェームス・ヴィックに判定勝ちして以来の試合。

 両者は2015年7月25日の『UFC on FOX 16: Dillashaw vs. Barao 2』で対戦しており、この時はバルボーザが判定勝ちしています。



posted by ジーニアス at 08:42| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

8.10『UFC Fight Night 156』タイラ・サントスの対戦相手がアシュリー・エヴァンス・スミスからアリアニ・カルネロッシに変更



 8月10日にウルグアイ・モンテビデオで開催する『UFC Fight Night 156: Shevchenko vs. Carmouche 2』でタイラ・サントスと対戦予定だったアシュリー・エヴァンス・スミスが欠場、代わりにアリアニ・カルネロッシと対戦することをMMAFightingが確認したとのこと。エヴァンス・スミスの欠場理由は不明。

Ariane Carnelossi(Sherdog)

 アリアニ・カルネロッシは現在26歳のブラジル人で戦績12勝1敗。唯一の敗戦は2014年9月のデビュー戦で対戦相手は先日の『UFC on ESPN 3: Ngannou vs. dos Santos』でエミリー・ウィットマイアに勝利したアマンダ・ヒバスでした。



 今年5月に行われたアリアニ・カルネロッシ vs. ケトレン・ソウザの動画です。



posted by ジーニアス at 08:27| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

AAA(トリプレア)が8.3『トリプレマニア 27』ケイン・ヴェラスケス プロレスデビュー戦のカードを発表

ケイン・ヴェラスケスが8月3日にAAA(トリプレア)でプロレスデビュー戦を行うことが決定(2019年03月27日)

 こちらの続報。



 メキシコのプロレス団体AAA(トリプレア)が8月3日にメキシコシティのアレナ・シウダ・デ・メヒコで開催する同団体年間最大の大会『トリプレマニア 27』でサイコ・クラウン、コーディ・ローデス、ケイン・ヴェラスケス vs. テハノ・ジュニア、タウルス、X(当日発表)の6人タッグマッチを行うことを発表しています。



posted by ジーニアス at 07:15| Comment(5) | プロレス&格闘技 | 更新情報をチェックする

10.6『UFC 243』でロバート・ウィテカー vs. イスラエル・アデサニャのミドル級王座統一戦が決定



 UFCが10月6日にオーストラリア・メルボルンのドックランズ・スタジアムで開催する『UFC 243』でロバート・ウィテカー vs. イスラエル・アデサニャのミドル級王座統一戦を行うことを発表。ドックランズ・スタジアムは2015年11月の『UFC 193: Rousey vs. Holm』以来の開催で、同大会は観衆5万6214人のUFCレコードを樹立しています。

 ウィテカーは『UFC 225: Whittaker vs. Romero 2』でヨエル・ロメロに判定勝ちして以来1年4ヶ月ぶりの試合。『UFC 234』でケルヴィン・ガステラムを相手に防衛戦を行う予定でしたが大会直前にヘルニアと腸捻転を起こして欠場、試合中止となっていました。

 アデサニャは『UFC 236: Holloway vs. Poirier 2』でケルヴィン・ガステラムに判定勝ちしミドル級暫定チャンピオンになって以来の試合。



posted by ジーニアス at 06:05| Comment(1) | UFC | 更新情報をチェックする

9月1日、新木場スタジオコーストでONEジャパンシリーズ第1弾大会を開催

【ONE JS01】9月1日、ONEジャパンシリーズ発進!! ONEルール、ONE階級を採用し当日計量で水抜きは✖(MMAPLANET)
 3日(水)、パンクラスより9月1日(日)に東京都江東区のスタジオコーストに於いて、ONE JAPAN Series-Road to Century-が開かれるという発表があった。

「全局面でヒジ&ヒザがOKなONE MMAルール、そしてSUPER SERIESルールによるキックボクシングマッチを日本初開催します! 10月13日への序章!」

 これが今回のプレスリリースの全文だ。上記の一文以外は大会概要にとどまった今回の発表だが、その概要のなかに主催はパンクラスで、共催はTRIBE TOKYO M.M.A、協力としてONE ChampionshipとAbema TV、そしてサステインという名前が見られる。

 6月の第3週にONEとパートナーシップを結ぶ日本の3つの組織、つまりパンクラスの酒井正和代表、修斗(※サステイン)の坂本一弘代表、アベマ・ティーヴィーの北野雄司氏に加えてONEの日本国内のコーディネイターといえる長南亮氏がONE Japanの秦アンディ英之代表、チャトリ・シットヨートンCEOと会談を持ったのは秦代表のSNSでも公となっている。

 その結果が今大会の開催に結びついたかどうかは知る由もないが、パンクラスはもともと9月に1日と29日という2日間、スタジオコーストを抑えていた。そして今年の2月に開催されたPANCASE REBELS RINGの第2弾を1日に行う予定であった。さらにREBELSの山口元気代表がKNOCK OUTのトップに入閣したことでパンクラスとレベルスの合体興行は宙に浮いたことも十分に予想される。

 その日程に今回のONEルールの大会をはめ込んだ。そして、ONEとJ-MMA界の架け橋となってきた長南氏率いるTTMが共催、長南氏のネットワークとサステイン坂本代表が選手の派遣に協力し、アベマが中継するという図式が成り立つ。

 両国国技館大会の1ヶ月半前にも大会をやるとは。

チャトリ・シットヨートンCEO「来年は日本で4大会、将来的には12大会やりたい」(2019年03月29日)

 以前チャトリCEOはこんなコメントをしていましたが、ジャパンシリーズが定期化されれば可能性はありそうです。



posted by ジーニアス at 05:35| Comment(1) | ONE Championship | 更新情報をチェックする

『UFC on ESPN 3』の結果を受けて公式サイトがランキングを更新

Athlete Rankings(UFC.com)

 『UFC on ESPN 3: Ngannou vs. dos Santos』の結果を受けてUFC公式サイトがメディア投票ランキングを更新。

・フライ級はジョセフ・ベナビデスが1ランクアップし1位。ベナビデスに敗れたジュシエー・フォルミガは1ランクダウンし2位。

・バンタム級は10位にいたジョン・リネカーのリリースにより11位以下の選手が1ランクずつアップ。これによりリッキー・シモンがランク外から15位にランクインしています。

・ミドル級は3位にいたルーク・ロックホールドのライトヘビー級転向により4位以下の選手が概ね1ランクずつアップ。これによりランク外にいたアンデウソン・シウバが15位にランクインしています。



posted by ジーニアス at 02:38| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする
記事検索