2019年06月13日

『Bellator 222』堀口恭司 公開練習動画/堀口「リングより広いケージの方がやりやすい」



 『Bellator 222: MacDonald vs. Gracie』堀口恭司 公開練習動画。




 堀口恭司インタビュー動画。前回のダリオン・コールドウェル戦との大きな違いはリングとケージですがと尋ねられリングより広いケージの方がやりやすいと回答しています。



posted by ジーニアス at 13:00| Comment(4) | ベラトール | 更新情報をチェックする

『Bellator 222: MacDonald vs. Gracie』オッズ/見どころ

 5Dimes.euの『Bellator 222: MacDonald vs. Gracie』のオッズを紹介。

▼Bellatorウェルター級タイトルマッチ&ワールドGP準決勝/5分5R
ローリー・マクドナルド-185(1.54倍)
ネイマン・グレイシー+155(2.55倍)

▼ライトヘビー級/5分3R
チェール・ソネン+260(3.60倍)
リョート・マチダ-350(1.29倍)

▼Bellatorバンタム級タイトルマッチ/5分5R
ダリオン・コールドウェル-175(1.57倍)
堀口恭司        +145(2.45倍)

▼175ポンド契約/5分3R
ディロン・ダニス  -1200(1.08倍)
マックス・ハンフリー+660(7.60倍)

▼バンタム級/5分3R
エドゥアルド・ダンタス+170(2.70倍)
フアン・アルチュレタ -215(1.47倍)

▼バンタム級/5分3R
リッキー・バンデハス-135(1.74倍)
パトリック・ミックス+105(2.05倍)


【Bellator222】RENA出場のプレリミ。超秘蔵っ子ピコ✖ハンガリアン狙撃手ボリッチを見逃すな(MMAPLANET)

 見どころ紹介。



posted by ジーニアス at 12:28| Comment(1) | ベラトール | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

6.15『ONE Championship 97: Legendary Quest』秋山成勲インタビュー動画



 6月15日に上海で開催するバオシェン・アリーナで開催する『ONE Championship 97: Legendary Quest』でアギラン・タニと対戦する秋山成勲のインタビュー動画です。


【ONE96】秋山成勲が語った韓国格闘技界への想いとアギラン・タニ戦「命を削って戦います」(MMAPLANET)

 インタビューの一部を引用。

──韓国と同じように、現時点で日本でも世界最高峰であるUFCは定着しませんでした。もう少し日本流の普及方法もあるだろうし、現状にあったプロモーション活動をしてほしかったということがありますか、韓国も同じような問題を抱えているのですか。

「やはり文化が違いますからね。韓国は韓国のやり方、日本は日本のやり方があり、米国には米国のやり方があります。そこでボタンの掛け違いがあると良くないですよね」

──その一方で、チャトリCEOの日本への力の入れ方は凄まじいものがありました。日本のMMA再生にチャトリCEOが力を注いだことも、韓国との現状を顧みて秋山選手のONE入りへの背中を押した一因になりましたか。

「そこは絶対にあります。選手の行き場所、そして先ほども言ったファイトマネーですよね。韓国の若い選手は厳しい条件で戦っているので、どこまでモチベーションを維持できるのかという状況です。そういった選手を育て、強くなって結果を残せる選手はしっかりとお金が貰えるシステムをONEと作っていきたいですね」

──ズバリどのような試合をしたいですか。

「どのような試合をしたい? それは楽な試合をしたいですよ(笑)。皆、そうじゃないでしょうか。楽に勝てる試合がしたいですけど、そんなことは無理だから命を削って戦います」

──色々な想いがあってONEで戦います。現役ファイターとしてのONEでの目標を教えてください。

「現役選手として試合をしながら、ONEで韓国人選手の育成ができる……そういう選手になりたいです」




posted by ジーニアス at 20:03| Comment(1) | ONE Championship | 更新情報をチェックする

フォーブス制定『世界アスリート収入ランキング2018』、コナー・マクレガーは51億円で21位にランクイン

フォーブス制定『世界アスリート収入ランキング2017』、コナー・マクレガーが109億円で4位にランクイン/1位はメイウェザーで314億円(2018年06月06日)

 こちらの続報。



The World's Highest-Paid Athletes(Forbes)

 経済誌フォーブス制定『世界アスリート収入ランキング2018』が発表されています。

1位 リオネル・メッシ(サッカー)1億2700万ドル(9200万ドル+3500万ドル)

2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)1億900万ドル(6500万ドル+4400万ドル)

3位 ネイマール(サッカー)1億500万ドル(7500万ドル+3000万ドル)

4位 サウル“カネロ”アルバレス(ボクシング)9400万ドル(9200万ドル+200万ドル)

5位 ロジャー・フェデラー(テニス)9340万ドル(740万ドル+8600万ドル)

6位 ラッセル・ウィルソン(アメリカンフットボール)8950万ドル(8050万ドル+900万ドル)

7位 アーロン・ロジャース(アメリカンフットボール)8930万ドル(8030万ドル+900万ドル)

8位 レブロン・ジェームズ(バスケットボール)8900万ドル(3600万ドル+5300万ドル)

9位 ステファン・カリー(バスケットボール)7980万ドル(3780万ドル+4200万ドル)

10位 ケビン・デュラント(バスケットボール)6540万ドル(3040万ドル+3500万ドル)

11位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)6390万ドル(990万ドル+5400万ドル)

12位 ベン・ロスリスバーガー(アメリカンフットボール)5550万ドル(5450万ドル+100万ドル)

13位 ルイス・ハミルトン(オートレーシング)5500万ドル(4500万ドル+1000万ドル)

13位 アンソニー・ジョシュア(ボクシング)5500万ドル(4500万ドル+1000万ドル)

13位 カリル・マック (アメリカンフットボール)5500万ドル(5400万ドル+100万ドル)

16位 ラッセル・ウェストブルック(バスケットボール)5370万ドル(3570万ドル+1800万ドル)

17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)5060万ドル(2060万ドル+3000万ドル)

17位 マイク・トラウト (ベースボール)5060万ドル(4760万ドル+300万ドル)

19位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)4840万ドル(1240万ドル+3600万ドル)

20位 ジェームズ・ハーデン(バスケットボール)4770万ドル(3070万ドル+1700万ドル)

21位 コナー・マクレガー(MMA)4700万ドル(3200万ドル+1500万ドル)

 左の金額が試合による収入、右の金額がスポンサー収入です。コナー・マクレガーは4700万ドル(約51億円)で21位。ちなみに2016年は24位(3400万ドル)、2017年は4位(9900万ドル)でした。昨年は『UFC 229: Khabib vs. McGregor』のハビブ・ヌルマゴメドフ戦しかしていません。

 MMAでランクインしたのはマクレガーのみ。ボクシングでは上記の通り4位サウル“カネロ”アルバレス、13位アンソニー・ジョシュアの他には、56位デオンテイ・ワイルダー(3050万ドル)、92位マニー・パッキャオ(2600万ドル)、95位ゲンナジー・ゴロフキン(2550万ドル)がランクインしていました。日本人では錦織圭が35位(3730万ドル)に入っています。



posted by ジーニアス at 14:36| Comment(2) | UFC | 更新情報をチェックする

8.31 UFC中国・深圳大会のメインイベントはジェシカ・アンドラジ vs. ジャン・ウェイリの女子ストロー級タイトルマッチ



 UFCが8月31日に中国・深圳市で開催する『UFC Fight Night 157』のメインイベントがジェシカ・アンドラジ vs. ジャン・ウェイリの女子ストロー級タイトルマッチになることをESPNのブレット・オカモト記者が確認したとのこと。契約にサインはしてないものの口頭で同意しているそうです。

 アンドラジは『UFC 237: Namajunas vs. Andrade』でローズ・ナマユナスに2R KO勝ちし新王者になって以来の試合で今回が初防衛戦。ジャンは『UFC 235: Jones vs. Smith』でティーシャ・トーレスに判定勝ちして以来の試合で現在19連勝中(UFC3連勝中)。



posted by ジーニアス at 13:12| Comment(4) | UFC | 更新情報をチェックする

8.2『ONE Championship 99』でデメトリアス・ジョンソン vs. 和田竜光、エディ・アルバレス vs. エドゥアルド・フォラヤン等が決定

Demetrious Johnson, Eddie Alvarez return at ONE Championship 99 in August(MMAJunkie)
・Eddie Alvarez vs. Eduard Folayang
・Demetrious Johnson vs. Tatsumitsu Wada – flyweight grand prix semifinal
・Kairat Akhmetov vs. Danny Kingad – flyweight grand prix semifinal
・Honorio Banario vs. Timofey Nastyukhin – lightweight grand prix semifinal
・Reece McLaren vs. Yuya Wakamatsu
・Leandro Issa vs. Daichi Takenaka
・Ayaka Miura vs. Samara Santos

 ONE Championshipが8月2日にフィリピン・マニラで開催する『ONE Championship 99: Dawn of Heroes』でエディ・アルバレス vs. エドゥアルド・フォラヤンのライト級マッチ、デメトリアス・ジョンソン vs. 和田竜光とカイラット・アクメトフ vs. ダニー・キンガドのフライ級グランプリ準決勝、ホノリオ・バナリオ vs. ティモフィー・ナシューヒンのライト級グランプリ準決勝、リース・マクラーレン vs. 若松佑弥のフライ級マッチ、レアンドロ・イッサ vs. 竹中大地のバンタム級マッチ、三浦彩佳 vs. サマラ・サントスの女子フライ級マッチを行うことを発表しています。



posted by ジーニアス at 12:33| Comment(4) | ONE Championship | 更新情報をチェックする

DAZNが6.14『Bellator 222: MacDonald vs. Gracie』を生配信、堀口恭司は勿論、前座のRENAも!



Bellator(ベラトール)222
メインカード

・ダリオン・コールドウェル VS. 堀口恭司
・リョート・マチダ VS. チェール・ソネン
・ローリー・マクドナルド VS. ネイマン・グレイシー
他 

配信日時
2019年6月15(土)11:00 〜(日本時間)

視聴方法
DAZNにてライブ配信
≫ DAZN公式サイト
※新規加入者は1ヶ月お試しで無料で視聴可能。詳細はDAZN公式サイトでご確認ください。
 
プレリムカード

・RENA VS. リンジー・ヴァンザント


配信日時
2019年6月15(土)07:30 〜(日本時間)

視聴方法
DAZN Youtube chにて無料ライブ配信
≫ DAZN Youtube ch

 ダリオン・コールドウェル vs. 堀口恭司は勿論DAZNで生配信されますが、RENA vs. リンジー・ヴァンザントもYouTubeで生配信されます。






 その他『Bellator 222: MacDonald vs. Gracie』情報。



posted by ジーニアス at 12:13| Comment(4) | ベラトール | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

『UFC 238: Cejudo vs. Moraes』ヴァレンティーナ・シェフチェンコに2R KO負けしたジェシカ・アイが声明を発表





 『UFC 238: Cejudo vs. Moraes』でヴァレンティーナ・シェフチェンコの女子フライ級王座に挑戦しに2R KO負けしたジェシカ・アイがツイッターで以下のコメント。

「おめでとう、ヴァレンティーナ・シェフチェンコ。あのハイキックは凄かったわ。ケージであなたと対峙する機会が持てたことに感謝している」
「真のサポーターの皆さん、私のためにいろいろとありがとう。私は無事だし心配してくれて感謝している。素晴らしいキャンプが出来たし過去最高の仕上がりだと感じていた。ミスをしたせいでこうなったと心から思ってる。このファイトゲームは時にはツライこともあるけど、それが私のしていることよ」




posted by ジーニアス at 15:59| Comment(4) | UFC | 更新情報をチェックする

“熊殺し”ウィリー・ウィリアムスさんが死去、享年67

熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳(日刊スポーツ)
 80年にアントニオ猪木と格闘技世界一決定戦で激突した米国人空手家のウィリー・ウィリアムスさんが死去していたことが分かった。67歳だった。

 9日にオランダの格闘技メディアが報じたもので、死因は不明。76年の極真空手を題材とした映画「地上最強の空手Part2」で巨大な熊との対戦を披露し「熊殺し」の異名を取った。

 米ノースカロライナ州コネティカット出身のウィリアムスさんは身長196センチ、体重100キロの恵まれた体格を生かし、79年に出場した世界空手選手権で3位。80年には東京・蔵前国技館で猪木と対戦し、両者リングから落ち、ドクターストップによるノーコンテスト決着となっていた。92年11月にはリングスにも参戦し、前田日明と対戦して敗退。94年10月に1度現役を引退していたが、97年の猪木引退前には特別ルールで再戦していた。


猪木氏「今でもあの殺気思い出す」ウィリーさん悼む(日刊スポーツ)
「ウィリー・ウィリアムス選手の訃報に、心から哀悼の意を捧げます。ウィリー選手との戦いは、新日本プロレスとカラテの、互いの誇りを掛けて臨んだ熱い戦いでした。今でもあの殺気溢れる蔵前国技館のリングを思い出します。戦いを離れゆっくりと休んで欲しいと思います。さようなら、ありがとう、ウィリー・ウィリアムス。アントニオ猪木」

当時の模様を新日本プロレス専務取締役営業本部長の新間寿氏は「惜しいね。昔活躍した人が、次々といなくなっていくのは。ウィリーは技術もあったし、体も大きかった。いい形で育てれば、K-1にでも総合格闘技でも活躍できたが、時代がちょっと早かった」と惜しんでいた。


【復刻】熊殺しvs猪木 空手対プロレス緊迫の激闘(日刊スポーツ)

猪木氏「熱い戦い」死去したウィリーさんとの決戦(日刊スポーツ)

ウィリー・ウィリアムス (格闘家) - Wikipedia

 ウィリー・ウィリアムスさんについてはこちらを参照。謹んでご冥福をお祈りします。



posted by ジーニアス at 14:34| Comment(2) | 海外格闘技 | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

『UFC 238: Cejudo vs. Moraes』パフォーマンスボーナス/観衆・ゲート収入



 UFCが『UFC 238: Cejudo vs. Moraes』のパフォーマンスボーナスを発表。

▼ファイト・オブ・ザ・ナイト
・トニー・ファーガソン vs. ドナルド・セラーニ

▼パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト
・ヘンリー・セフード、ヴァレンティーナ・シェフチェンコ

 4選手には各5万ドルのボーナス。




 イリノイ州シカゴのユナイテッド・センターで開催された同大会の観衆・ゲート収入は主催者発表で1万6083人・203万4387ドル49セントとのこと。



posted by ジーニアス at 18:43| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

『TUF 9 Finale』ディエゴ・サンチェス vs. クレイ・グイダがUFCホール・オブ・フェーム入り



 UFCが2009年6月20日にラスベガスで開催された『The Ultimate Fighter 9 Finale』のメインイベントで行われたディエゴ・サンチェス vs. クレイ・グイダがUFCホール・オブ・フェームのファイト部門に選出されたことを発表。授賞式は7月5日に行われます。



posted by ジーニアス at 18:33| Comment(3) | UFC | 更新情報をチェックする

クリス・ワイドマンがライトヘビー級転向、復帰は10月頃か



 ESPNのアリエル・ヘルワニ記者によるとクリス・ワイドマンがライトヘビー級転向を宣言したとのこと。復帰戦は10月頃を予定しているそうです。ワイドマンは現在34歳。6月17日に35歳を迎えます。昨年11月の『UFC 230: Cormier vs. Lewis』でホナウド・ジャカレイに3R KO負けして以来試合をしておらず、最近5試合の戦績は1勝4敗です。



posted by ジーニアス at 07:14| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

『UFC Fight Night 153』アンソニー・スミス vs. アレキサンダー・グスタフソンを見たファイター・関係者の反応



Twitter reacts to Anthony Smith's win, Alexander Gustafsson's retirement at UFC on ESPN+ 11(MMAJunkie)

 『UFC Fight Night 153: Gustafsson vs. Smith』アンソニー・スミス vs. アレキサンダー・グスタフソンを見たファイター・関係者のツイッターでの反応続きを読む・・・
posted by ジーニアス at 01:08| Comment(1) | UFC | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

7.13『UFC Fight Night 155』リヴィア・ヘナタ・ソウザの対戦相手がシンシア・カルヴィーロからInvicta FCストロー級王者ブリアナ・ヴァン・ビューレンに変更



 UFCが7月13日にカリフォルニア州サクラメントで開催する『UFC Fight Night 155: de Randamie vs. Ladd』でリヴィア・ヘナタ・ソウザと対戦予定だったシンシア・カルヴィーロが足の負傷により欠場することをMMAJunkieが陣営から確認したとのこと。



 その後、Invicta FCストロー級チャンピオンのブリアナ・ヴァン・ビューレンが代わりにソウザと対戦することをMMA Brazilが確認したとのこと。

Brianna Van Buren(Sherdog)

【Invicta FC Phoenix Rising Series 01】試合結果 変則8人制Tを制したビューレンが新世界ストロー級王者に(MMAPLANET)

 ブリアナ・ヴァン・ビューレンは現在25歳のアメリカ人で戦績8勝2敗。8勝のうち3勝が5月に開催された『Invicta FC: Phoenix Rising Series 1』で行われたストロー級8人制ワンナイト・トーナメントでのものです。このトーナメントで優勝しストロー級チャンピオンになっていました。



posted by ジーニアス at 22:09| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

9.7『UFC 242』でイスラム・マカチェフ vs. ダヴィ・ハモス、マイルベク・タイスモフ vs. カーロス・ディエゴ・フェレイラ



 UFCが9月7日にアラブ首長国連邦アブダビで開催する『UFC 242: Khabib vs. Poirier』でイスラム・マカチェフ vs. ダヴィ・ハモスとマイルベク・タイスモフ vs. カーロス・ディエゴ・フェレイラのライト級マッチを行うことを発表。

 マカチェフは『UFC Fight Night 149: Overeem vs. Oleinik』でアルマン・ツァルキャンに判定勝ちして以来、ハモスは『UFC Fight Night 152: dos Anjos vs. Lee』でオースティン・ハバードに判定勝ちして以来の試合。

 タイスモスは『UFC Fight Night 136: Hunt vs. Oleinik』でデスモンド・グリーンに判定勝ちして以来1年ぶりの試合。USADAのランダムの薬物検査でスタノゾロール代謝物質の陽性反応が出たことから(後に知らずに混入されていたサプリメントを摂取していたことを証明)復帰が遅れていました。フェレイラは『UFC Fight Night 145: Błachowicz vs. Santos』でルスタン・ハビロフに判定勝ちして以来の試合。



posted by ジーニアス at 21:49| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

9.7『UFC 242』でノーディン・タレブとムスリム・サリコフが対戦

Nordine Taleb treft Muslim Salikhov tijdens UFC 242 in Abu Dhabi(MMA DNA)

 UFCが9月7日にアラブ首長国連邦アブダビで開催する『UFC 242: Khabib vs. Poirier』でノーディン・タレブ vs. ムスリム・サリコフのウェルター級マッチが行われることをMMA DNAが確認したとのこと。

 タレブは『UFC Fight Night 151: Iaquinta vs. Cowboy』でカイル・プロポレックに判定勝ちして以来、サリコフは『UFC on FOX 29: Poirier vs. Gaethje』でリッキー・レイニーに2R KO勝ちして以来1年5ヶ月ぶりの試合。



posted by ジーニアス at 19:08| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする

『Invicta FC 35』試合結果/村田夏南子 vs. リアナ・ピロジン ハイライト動画/村田はパフォーマンスボーナスも獲得

Invicta FC 35 results: Karina Rodriguez grinds out decision over DeAnna Bennett to secure title shot(MMAJunkie)
・Karina Rodriguez def. DeAnna Bennett via unanimous decision (29-28, 29-28, 29-28) – to win flyweight tournament final
・Viviane Pereira def. Alesha Zappitella via unanimous decision (30-27, 30-27, 30-26)
・Kanako Murata def. Liana Pirosin via submission (rear-naked choke) – Round 1, 2:10
・Lisa Spangler def. Katharina Lehner via unanimous decision (30-27, 30-27, 29-28)
・Kaitlin Young def. Faith McMah via TKO (punches) – Round 3, 3:52
・Chelsea Chandler def. Brittney Victoria via TKO (strikes) – Round 2, 3:58
・Kelly D’Angelo def. Jillian DeCoursey via unanimous decision (30-27, 30-27, 29-28)
・Loma Lookboonmee def. Monique Adriane via unanimous decision (30-27, 30-27, 30-27)
・Genia Goodin def. Valerie Wong via split decision (29-28, 28-29, 29-28)


【Invicta FC35】RNCでピロジンを破り、村田夏南子インビクタ・デビューウィン&「アドリブです」(MMAPLANET)

【Invicta FC35】カリーナ・ロドリゲスがディアナ・ベネットにリベンジ(MMAPLANET)

 6月7日にカンザス州カンザスシティのメモリアル・ホールで開催された『Invicta FC 35: Benett vs. Rodriguez 2』の試合結果。メインイベントのフライ級トーナメント決勝戦はカリーナ・ロドリゲスがディアナ・ベネットに判定勝ち。村田夏南子はリアナ・ピロジンに1Rリアネイキッドチョークで勝利しています。




 村田夏南子 vs. リアナ・ピロジン ハイライト動画。




 また、村田夏南子はパフォーマンス・オブ・ザ・ナイトのボーナスも獲得しています。



posted by ジーニアス at 18:16| Comment(0) | 海外格闘技 | 更新情報をチェックする

ボブ・サップ「近い将来大きな企画がある」「それは明らかに引退試合になるだろう」



ボブ・サップ、引退試合を計画「曙と戦った時のようなインパクトになる」(イーファイト)
 6月7日(金)東京・有楽町にある日本外国特派員協会にて、タレントで格闘家のボブ・サップ(45=アメリカ)が「日本におけるエンターテイナー活動」について講演を行なった。

 サップは「日本は海外の人材を売り出す力に長けている。私はいちフットボール選手だったが、日本に来て爆発、K-1に上がって一躍有名選手になった。日本はテクノロジーでも世界の上に行ったが、日本は普通の外国人を一段上のレベルに持ち上げて世間に出して行く。こういうことに対して非常に長けていると思う」とスピーチ。

 公演後の質疑応答で、今までで一番クレイジーだった企画を聞かれると、格闘技としては相撲を挙げ、勝つことはできなかったが、『朝青龍に相撲で勝ったら1000万円』の企画や、他には象と相撲をとる企画など、オーバーアクションを交え和かに答えていた。

 更に格闘家としての今後の予定について聞かれると
「実は今、詳細は発表できないが、近い将来大きな企画があるんだ。それは明らかに私のラストファイトになるだろう。自分が曙と戦った時のようなそのくらいのインパクトになると思う」と引退試合の計画があることを明かした。

 曙戦のようなインパクトというのは2003年の方で2015年の方ではないことを願います。

 計画中という試合の対戦相手について会場からは、日本人ですか? 那須川天心ですか?というツッコミが入ったが「いやぁ、今日は喋りすぎた」と笑ってごまかした。

 サップの引退については昨年10月にRIZINの榊原実行委員長が、18年の上半期にサップの引退試合をRIZINで行うプランもあったが、引退する気は全くなさそうだったとコメントしている。サップの引退試合はどの格闘技団体でいつ、誰を相手に行われることになるか期待される。

 那須川天心戦って…。



posted by ジーニアス at 14:14| Comment(9) | 国内格闘技 | 更新情報をチェックする
記事検索