2018年02月01日

4.11両国国技館で桜庭和志プロデュース新格闘技イベント『QUINTET』が旗揚げ戦

桜庭和志の新グラップリングイベント『QUINTET』が4月11日に旗揚げ戦/本日14時から記者会見(2018年02月01日)

 こちらの続報。

【QUINTET】桜庭和志が4・11両国国技館で新格闘技イベント旗揚げ、海外開催も(イーファイト)
ラバーランド
「QUINTET.1ーGrappling Team Survival Match-」

2018年4月11日(水)東京・両国国技館
開場17:30(予定) 開始18:30(予定)

<チケット料金>
マスVIP席39,000円(特典付き)
マスSS席15,000円 マスS席12,000円
マスA席10,000円 マスB席7,000円
2階指定A席6,000円 2階自由席4,000円

<チケット販売>
2月中旬予定

 会場は両国国技館でした。平日なので集客が気になりますが。

 試合は全ての打撃を禁止した組み技限定のグラップリングルールで行われ、1チーム5人によるチーム対抗勝ち抜き戦がトーナメントで行われる。コスチュームは柔術衣ではなくラッシュガードとハーフパンツを着用。1チームの総体重は420~430kg以内で、重量級と軽量級の対戦もあり得る。

 試合時間は10分一本勝負だが、体重差が20kg以上の場合は5分一本勝負となる。決着は絞め・関節技による一本のみで決せられ、判定はなく、一本決着がない場合は引き分け。大将戦が引き分けとなった場合は延長戦となり、両チームの代表同士が戦う(延長戦は無制限か判定をつけるかは協議中)。ポイント制はないが、お互いが攻撃し合う戦いにするため消極的な選手には注意や警告などが与えられる(3回で失格などを検討中)。

 ルールの詳細はまだ協議中だが、トーナメントのため選手の怪我を極力防ぐためにヒールホールドは危険が大きいため禁止。また膠着状態を誘発しやすいクロスガード(両足で相手の胴を挟み込む)は時間制限が設けられる予定。優勝したチームには賞金などが贈呈される予定だ。

 今年は年3回開催予定で、次回以降は海外(イギリスやアメリカ)での開催を視野に入れているとのこと。

【QUINTET】桜庭和志vs石井慧実現か、新たなグレイシーや因縁の相手も参戦(イーファイト)
<出場チーム>

「HALEO Dream Team」

桜庭和志(フリー/1997年UFC-Jヘビー級トーナメント優勝)
ジョシュ・バーネット(アメリカ/CSW/第7代UFCヘビー級王者)
所 英男(リバーサルジム武蔵小杉所プラス/2004年ZSTフェザー級グラップリングトーナメント優勝)
中村大介(総合格闘技夕月堂本舗/第7代DEEPライト級王者)
マルコス・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術/ワールドプロ柔術2013世界大会優勝)

「JUDO DreamTeam」
石井 慧(ブラック・ハウス/レインMMA/北京五輪柔道100kg超級金メダリスト)
ユン・ドンシク(韓国/2001世界柔道選手権90kg級3位)
チョン・ブギョン(韓国/シドニー五輪柔道60kg級銀メダリスト)

「POLARIS Dream Team」
グレゴー・グレイシー(ブラジル/ヘンゾ・グレイシー柔術アカデミー)
チャールズ・ネグロモンテ(ブラジル/ホジャー・グレイシーアカデミー/2018年UAEJJFグランドスラムツアー・アブダビ王者)
クレイグ・ジョーンズ(オーストラリア/2015年IBJJF世界No-Gi王者)
ダン・ストラウス(イギリス/Grapple Nation Ultra HeavyWeight SuperFight王者)
※もう1名は宇野薫(UNO DOJO)が候補

「SAMBO Dream Team」
テオドラス・オークストリス(リトアニア/ウクメルゲ柔道スポーツクラブパンクラスジム/Bushido FC欧州ライトヘビー級王者)
マリウス・ザロムスキー(リトアニア/初代DREAMウェルター級王者、DREAMウェルター級グランプリ2009優勝)
ミンダウガス・ベルツビカス(リトアニア/コンバットサンボ欧州&リトアニア王者)
セルゲイ・グレチコ(リトアニア/2007・2009・2012世界サンボ選手権68kg級金メダリスト)
ミキータ・ミフノ(ウクライナ/RFP TEAM/コンバットサンボ欧州王者、ウクライナグラップリング&柔術選手権優勝)

 現在発表されている出場選手は以上です。

http://www.quintet-fight.com/

 公式サイトはこちら。フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、YouTubeのアカウントもこちらに掲載されています。

posted by ジーニアス at 21:09| Comment(15) | 国内格闘技 | 更新情報をチェックする

ロイ・ジョーンズJr.引退試合をUFC Fight Passが生中継も「アンデウソン・シウバ戦が実現するなら復帰する」



 UFC Fight Passが2月8日にフロリダ州ペンサコーラで開催するロイ・ジョーンズJr.の引退試合になるスコット・サイモンとのライトヘビー級マッチを独占生中継することを発表。

Roy Jones Jr. would un-retire quickly to fight ex-UFC champ Anderson Silva(MMAJunkie)

 一方でロイ・ジョーンズJr.はアンデウソン・シウバ戦が実現するなら復帰するとコメントしています。

posted by ジーニアス at 10:27| Comment(1) | UFC | 更新情報をチェックする

桜庭和志の新グラップリングイベント『QUINTET』が4月11日に旗揚げ戦/本日14時から記者会見

桜庭和志が新プロジェクトを始動、ジョシュ・バーネットと共にグラップリング大会開催を予告(2017年12月09日)

 こちらの続報。



 本日14時から記者会見が開かれ、生中継されます。



 旗揚げ戦は4月11日に開催されるようです。会場は記者会見で発表されると思われますが、Abema TVでの生中継が決定しています。

HAO 桜庭和志(白Tシャツver.)
HAO 桜庭 和志(白Tシャツver.)
posted by ジーニアス at 08:43| Comment(6) | 国内格闘技 | 更新情報をチェックする

『UFC on FOX 27』の結果を受けて公式サイトがランキングを更新

UFC Fighter Rankings(UFC.com)

 『UFC on FOX 27: Jacare vs. Brunson 2』の結果を受けてUFC公式サイトがメディア投票ランキングを更新。

 フェザー級はミルサド・ベクティクが3ランクアップし12位。アンドレ・フィリに敗れたデニス・バミューデスが12位からランク外に。カルヴィン・ケイターがランク外から15位にランクインしています。

 ミドル級は王座を返上したジョルジュ・サンピエールが4位にいましたが、ランキングから外れて5位以下の選手が概ね1ランクずつアップ。チアゴ・サントスがランク外から15位にランクインしています。

 女子フライ級はケイトリン・チューケイジアンがランク外から7位にランクイン。これにより7位以下の選手が概ね1ランクずつダウンし、15位にいたカリンドラ・ファリアがランク外に落ちています。チューケイジアンに敗れたマラ・ロメロ・ボレラは2ランクダウンし11位。

 女子バンタム級は11位にいたケイトリン・チューケイジアンのフライ級転向により12位以下の選手が概ね1ランクずつアップ。アイリーン・アルダナがランク外から15位にランクインしています。

 パウンド・フォー・パウンドはジョルジュ・サンピエールが3ランクダウンし6位。ダニエル・コーミエが1ランクアップし3位、スティペ・ミオシッチが2ランクアップし4位タイとなっています。

プロ野球 個人記録&球団データ パーフェクトランキング2018
プロ野球 個人記録&球団データ パーフェクトランキング2018
posted by ジーニアス at 08:19| Comment(0) | UFC | 更新情報をチェックする
記事検索