
Twitter reacts to Valentina Shevchenko's upset of former champ Holly Holm at UFC on FOX 20(MMAJunkie)
『UFC on FOX 20: Holm vs. Shevchenko』ホーリー・ホルム vs. ヴァレンチーナ・シェフチェンコを見たファイター・関係者のツイッターでの反応続きを読む・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
#UFCChicago Bonuses:#FOTN @JasonTheKid23 vs @FightJim#POTN @EddieWineland @FeliceHerrig
— UFC (@ufc) 2016年7月24日
$50k pic.twitter.com/gKiYS1jd9l
▼ファイト・オブ・ザ・ナイト
ジェイソン・ナイト vs. ジム・エイラーズ
▼パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト
エディ・ワインランド、フェリス・ヘリッグ
UFCがUSADAと提携して、独自のアンチドーピングポリシーをスタートさせて以来、それなりの数の選手がテストでひっかかり、ああだこうだと色々と説明、釈明してますけど......
わたし、一点だけ思う事があるんです。
身体にいれるもの、つけるもの、これはサプリメントに限らず、目薬からクリームまで、全部確認してから使用するようにと、あれだけ何回も何回も説明会に呼ばれて言われたのに、何でそんなかんたんな事ができないのか、スゴく疑問なんです。
選手側には、禁止されているリストも提供されてますし、ダメなサプリメントのリストがみれるサイトのリンクも提供されてますし、あれ?と思ったら、これは大丈夫?とメールや電話でUSADAの担当者に問い合わせてすることもできますし.......
例えば喘息もちだから、ステロイドの入っている薬を使わないといけない場合は、担当医の診断書を添付して事前申請すれば、何ひとつ問題ないんです。
だから手術とか治療を受けてからとか、薬やサプリメントを飲んでしまった後にとか、目薬やクリームを使用した後に、報告するとか確認するなんていうのは、もうプロ意識が完全に欠落している人のやる事だとわたしは思うんです。
かんたんに確認できるシステムもあるのに、なんで確認しないの?
その一言で全部済んでしまう事案がとても多いと思うです。(以下略)
MAIN CARD (Spike, 9 p.m. ET)
・Joe Taimanglo def. Darrion Caldwell via submission (guillotine choke) – Round 3, 0:09
・Melvin Guillard def. David Rickels via knockout (strikes) – Round 1, 2:14
・Emily Ducote def. Bruna Vargas via submission (rear-naked choke) – Round 2, 1:29
・Daniel Weichel def. Emmanuel Sanchez split decision (30-27, 28-29, 29-28)
「リーボックのを着てああなってしまった。ずっとショーツを引き上げたまま闘っていた。生地は好きだけど、彼らはもっとフィットしたものを作る必要がある。どうしてこういうことになったのかは知らないけど、半ケツになってしまった」