○・・・テーマは“古き良き日本の子ども遊び”。野山をかけ回り自然と体が鍛えられた自身の幼少期のように、遊びながら体を鍛えて、子どもに基礎体力をつけて欲しい。そんな願いの下、キッズトレーニング教室を市内千代田に開く。取り入れるのは格闘技のエッセンス。「ミヤマ☆仮面ランドで楽しくきっちり教えます」。
○・・・2歳上の兄の影響で次第に引き込まれたプロレスの世界。テレビで見る高田延彦選手に憧れ、中学時代に愛媛から上京した。が、門前払い。高校に進学するもプロレスへの道があきらめきれず、家族の反対を振り切って退学。1年のトレーニング後、見事1回でUWFの入門テストに合格した。「故郷には帰れない。石にかじりついてでもやろうと意地だった」。
○・・・1万人以上の観客を前にしたデビュー戦。心臓が口から飛び出さんばかりに15分間、目一杯戦った。「頭が真っ白で何も覚えてなかった」。その後全日本・新日本プロレスと所属団体を渡り歩き、戦った試合は数知れず。高田選手、ジャイアント馬場選手など憧れの選手とは一通り一戦交えた。「夢は叶うものですね」とサラリ。ケガが原因で2006年5月に引退。「17年間ケガの人生。その経験もあるから、子どもにケガを防ぐ基礎を身に付けてほしい」と教室への思いは熱い。
○・・・子どもの頃からクワガタ好き。暇があればクワガタ本を読み、妻子を連れて採集にでかける。しかし日本全国の森に入り感じるのは、自然が年々少なくなっていること。「お世話になった森、山に恩返ししたい。自然や昆虫の棲みかを守っていかなくては」。子どもにも自然に親しんでもらおうと、クワガタ同士を小さなリングで戦わせる“クワレス”を行う。「昆虫の自然な姿を見せたい。究極の目標は子どもを森へいざなうこと」。心優しいニューヒーロー登場だ。
デビュー戦の相手は富宅祐輔(現・飛駈)。1990年8月13日・横浜アリーナでした。それにしても第2次UWFでデビューした二人が今では大阪プロレスとミヤマ☆仮面か・・・。
「17年間ケガの人生。その経験もあるから、子どもにケガを防ぐ基礎を身に付けてほしい」ということは「私には基礎が無かった」ってことですかい?(苦笑)でも今の子供って転倒しても手が前に出ないで顔面モロに打ったり、腕を骨折したりするらしいですから、受け身を取り方を学ぶのは重要ですよね。
「究極の目標は子どもを森へ・・・」ですか。相模大野ってカッキーが定住しているくらいだから自然が豊かなのでしょう。目指すはとなりのトトロ?
ミヤマ仮面とは(ミヤマ仮面 オフィシャルページ)
プロフィール
クワガタと森を愛するネイチャーボーイ、ミヤマ☆仮面
変身前の姿は、プロレスラー 垣原 賢人
垣原 賢人
1989年「U.W.F」に入門。その後、「U.W.Fインターナショナル」、「キングダム」、「全日本プロレス」、「ノア」、「新日本プロレス」と渡り歩く。
2006年5月28日、17年のプロレス生活を引退する。
現在、ミヤマ☆仮面で活動中。
クワレスの公式レフェリーの他、プロレスで培ったトレーニング方法「プロレス式トレーニング」の指導をしています。
クワガタ専門誌「KUWATA」では、国内や海外(インドネシア、ブラジル等)
採集記を載せています。
なるほど。それでクワレスのみではなく子供にも指導をすると。
ミヤマ☆仮面の「キッズトレーニング教室」
ミヤマ☆仮面と楽しくトレーニングをしながら、体を鍛えませんか?
プロレス生活で培ったトレーニング方法を、子供向けにアレンジして楽しく行います。(動的ストレッチ、プロレス式トレーニング、音楽に合わせて行う掌底ビクスetc)
将来どんなスポーツをするのにも役立つトレーニングです。一緒にやろうクワ~
2006年11月1日(水)17:00~18:00 無料体験レッスン
2006年11月8日(水)より、毎週水曜日17:00~18:00
●対象 5歳から小学校6年生までの男の子、女の子
●場所 MAIPLE HALL
相模原市千代田2-2-15 MAPLE1990-B1F
http://www.maple1990.com
●会費 入会金 1000円
月会費 3000円(月4回分です)
兄弟割引あり(2人目より月会費が2000円となります)
●持ち物 室内シューズ、タオル、飲み物
申し込みはリンク先をご参照あれ。これは革命的な激安料金ですな。ゆくゆくは高田道場のキッズファイターと対抗戦? ところで「一緒にやろうクワ~」って何なんだよ(笑)。
あとカッキー・・・もといミヤマ☆仮面ってブログやってたんですね。知らなかった。
パチンコ「丸天」(ミヤマ☆仮面日記)
今日は朝から商工会議所や文化福祉会館などを回り、今後のミヤマ☆仮面の活動のお話をしてきました。
元大蔵大臣の藤井さんのアドバイスを守り、着々と相模原で足場を固めていますよ。
(中略)
午後からは図書館へ絵本を探しに行きました。そう絵本です(笑)
先日、SMAPの稲垣吾郎さんが朗読していたのですが、本の名前は「クワレス」ならぬ「むしプロ」で、内容は同じクワガタのプロレスでした。
作者は同じ1972年生まれの、同郷愛媛出身。う~んなんか親近感が沸いてきます。
いつの日か「クワレス」の絵本ができたら最高ですっ。
明日も頑張るクワ~!!!
地域密着に向けて着々と地固めが進んでいるようです。相模原市のヒーロー目指して頑張れクワ~!!!(笑)
【その他気になったニュース】
“頭突き王”金一氏が危篤状態(中央日報)
大木金太郎さんが・・・。入院生活も長いし、レザーフェイスのような誤報ではないでしょう、さすがに。持ちこたえては欲しいけど・・・。
●日本ハム強すぎるなぁ。落合監督どうする?/人気ブログランキング