タレント向井亜紀(41)と格闘家・高田延彦(44)夫妻が2人の人工受精卵を使い、米ネバダ州で代理出産によって生まれた双子の出生届を受理しなかった東京都品川区長の処分取り消しを求めた家事審判の即時抗告審で、東京高裁は29日、申し立てを却下した東京家裁決定を取り消し、出生届受理を命じる決定をした。
南敏文裁判長は「ネバダ州の裁判所で向井夫妻の子と認められている。日本で夫妻の子と認められないと、双子は法律的に受け入れる国がない状態が続く。一連の経緯に公序良俗に反する要素は見当たらず、子の福祉を優先すべきだ」と判断した。
向井は子宮がんで子宮を摘出後、代理出産を目指し、受精卵を米国人女性の子宮に移植。2003年に双子の男児が生まれた。しかし届出先の品川区から相談を受けた法務省が「向井さんを母とは認められない」と回答し、不受理となった。
東京家裁は昨年11月に申し立てを却下。向井側が東京高裁に即時抗告した。
品川区は「決定文を入手しておらず、事実確認できないのでコメントできない」としている。
「一番星へ」(向井亜紀ブログ)
今日、本当に本当に嬉しいことが起こりました。
東京高等裁判所が、「品川区長は、高田万里及び、高田結太についての出生届を受理せよ」という判断を出してくださったのです。
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい。これはおめでたい話じゃありませんか! さっきフジテレビのニュースJAPANにこの話題が取り上げられてビックリした次第。NGであるはずの高田延彦がフジテレビに映ったのも快挙だったし(^ω^;)。
ただし、これで全てが丸く収まったわけではないようで・・・。さらに向井亜紀ブログから引用。
このまま、出生届が受理されるとは限りません(区側が上告する可能性もあります)が、ここにある判決文を読んでいると、アメリカにも日本にも親のない状態で育たなければならなくなり得る子供たちや、子宮を持たない女性、そして、身の危険を承知の上で救いの手を差し伸べてくれた代理母に対する、温かい視線が感じられ、本当にもう、このA4用紙43枚のFAX用紙だけでも、宝物にして棺桶まで持って行きたい気持ちです。
つーか、上告は勘弁してくれよ('A`)。しかしこれは一歩前進であることに変わりはない。
夕暮れ(高田延彦フォトノート「日々是発見-毎日が人生だ-」)
ひとりでコーヒータイム。うれしいニュースが飛び込んできた。
何かいい感じの解放感である。
それにしても眠い。
短いながらも喜びが伝わってきますな。
向井亜紀 - Wikipedia
・2000年、妊娠するも子宮頸がんが発見され、出産を試みようと主治医にかけあい縮小手術を試みるが最終的に出産を諦める。その後、アメリカで代理母出産の可能性を探り、2003年代理出産により双子の子どもを授かる。帰国後、実子として出生届を出すも受理されず、法務省と係争中である。(2004年現在)※現在は養子縁組をしている。
・出生届の不受理理由は、日本においての法律上の母子関係は、基準としての客観性・明確性の観点から分娩した者と子との間に認めるものであり、それに該当しない場合は養子制度によって対処するべきものと定められているからである。
・彼女の代理母出産による一連の行動は不妊に悩むカップルに希望を与えた。代理母出産に挑戦した際の向井の年齢と条件(対応できる医師や施設の確保)を考え合わせると成功はかなり難しいとみられていたが、さまざまな困難を乗り越え奇跡的に成功した。(その内容は著書に詳しく記してある)
代理母出産のドキュメント番組やってましたよね。身体的、金銭的、法律的に様々な困難があるわけで・・・。
繰り返しますけど、品川区も最高裁まで徹底抗戦というのは勘弁ですよ。区民税の無駄遣いだし、空気を読めと。
[9.30 AM8:00追記]
こんな判例があるらしい。ニュースJAPANでも言ってたけど。
向井さん夫妻の双子代理出産、出生届認める・・・東京高裁(読売新聞)
代理出産を巡っては、関西地方在住の日本人夫婦が、出生届の不受理を取り消すよう家事審判で求め、昨年11月、最高裁が不受理を正当と認める決定をして、確定したケースがある。
この夫婦は、夫の精子を凍結保存し、アジア系米国人女性から提供を受けた卵子を使って体外受精。受精卵は別の米国人女性の子宮に移され、双子が生まれた。精子、卵子とも夫婦のものだった向井さんのケースとは異なっている。
この辺りは難しい問題なんだなぁ。医学の進歩に法律が追い付いてない部分があるし、倫理的な問題もある。あと、品川区空気読めと書いたけど、どこの自治体でも受理はしなかっただろうし。また、正式に受理されたわけではないので記事タイトルも変えました。高田・向井夫妻がきっかけで良い方向に法律が変わってくれば素晴らしいことだし、同じ悩みを抱えた人たちも勇気づけられることでしょう。
今年は高田にとって激動の1年だったことが分かるBlog RANKINGへ
【その他気になったニュース】
バダ・ハリ 足を洗って足で稼ぐ(デイリー)
ルスラン・カラエフと激突する悪童バダ・ハリが、風俗店チェーンのマネジャー業から足を洗っていたことが分かった。
“元・風俗王”は「(昨年11月から)K-1に出るようになって、ストリートで稼がなくてもよくなった」と告白。「ああいう生活をしていたら来年、生きてないかもしれないし、30歳くらいで死んでいたかもしれない」と、格闘技に専念できる環境のありがたさを痛感している様子。
これ、シャレじゃないですからね。実際ピーター・スミットやトム・フォン・マウリックといった元リングスオランダ勢は銃殺されてるし・・・。
ホースト 後継者にバダ・ハリ指名(内外タイムス)
これは意外だなぁ。
[K-1 WGP] 9.30 大阪:巌流島戦法? バンナ、前日会見をすっぽかす(BoutReview)
K-1 GP恒例の前日記者会見に、メインイベンターが現れないという、史上初の珍事が勃発した。明日のGP開幕戦で、チェ・ホンマンと対戦予定のジェロム・レ・バンナが、会見の開催された午後二時になっても来日していなかったからだ。
「すっぽかす」というか間に合ってないんですよね。大丈夫かよ?
一方、騒動の主人公であるバンナだが、母国フランスで映画の撮影に入っていたと言う話。今回の到着遅延がその影響に寄るものかどうかは不明だが、長い撮影の待ち時間にも、現場にスパーリングパートナーを呼び入れ練習に励んでおり、コンディションは悪くないとの報告が入っているらしい。日本到着は、試合前日の今夜を予定している。
大会プロデューサーである谷川貞治氏は「間違いなくバンナは今夜着くので、試合は無くなりません。ご安心ください。ただ、どういうつもりでこうなったのかは判りませんが、記者会見をすっぽかすとかはあってはならない事。契約にもキチンと謳っている内容なので、来日したら、ペナルティというんじゃないですけど、キツく注意するつもり」と、事態沈静化を訴えるとともに、強めの口調でバンナの“遅刻”を非難した。
映画撮影ってアンタwww。ボブ・サップ事件の二の舞いは勘弁だよ!
金原、桜木がMARS両国大会へ参戦(スポーツナビ)
金ちゃんと桜木参戦ですこーしだけ両国らしいカードになった。
伊調千春が金メダル獲得=決勝でフォール勝ち、3年ぶりV-世界レスリング女子(スポーツナビ)
おめでとうございます。明日は日本テレビで世界レスリング中継あり。K-1の放送終了後なので見やすいのがありがたい。
ノーモア乱闘!興毅戦は厳戒態勢(スポニチ)
ということは、次回は思いっきりヤジを飛ばしても大丈夫? いやいや、そんなこと怖くて出来ないし、大体会場に行きませんけど(苦笑)。
亀田中継批判に民放トップ参戦…テレ東「日本の恥」(ZAKZAK)
TBSで8月2日に放送されたプロボクシングの亀田興毅(19)=協栄ジム=のWBA世界ライトフライ級タイトルマッチをめぐり、フジテレビの村上光一社長、テレビ東京の菅谷定彦社長が28日の定例会見で、それぞれ苦言を呈した。民放トップをも巻き込んだバトルへ発展している。
フジの村上社長は、番組開始から試合まで2時間かかった点について、「視聴者心理があれでイライラした。判定の批判はないけど、反発を買わせたのが下手だった」と批判した。
テレ東の菅谷社長は判定内容について、「完全に負けじゃないですか」とバッサリ。「ああいう世界チャンピオンは日本の恥。態度を変えないと」と、亀田親子の威嚇的な言動にも嫌悪感を示した。
菅谷社長グッジョブ(`・ω・´)b! この人はズケズケ言うタイプだけど、自虐的なことも言うのでナベツネのようにイヤミに聞こえないのが素晴らしい。以前も菅谷社長はTBSに大食い番組をパクられた時に「大TBSが小テレビ東京を真似るのはいかがなものか」と皮肉を言ったことがあります(苦笑)。
●やっぱりテレビ東京は最高だ/人気ブログランキング